次に、

ポーラ美術館開館20周年記念展、

 

ピカソ 青の時代を超えて

PICASSO

に行った。

 

 

 

「青の時代」(1901-1904年)
ピカソが20歳から23歳の頃に、青を主調色に貧しい人々の姿を描き、

生と死や貧困のテーマの深奥に踏み込んだ時代。

 

バルセロナとパリを往復しながら生活し、親友カサジェマスの自殺を経て

精神的な苦悩に向き合った。ピカソ自身も困窮していたため、この時期に制作された絵画の多くは、同じカンヴァスに何度も描き直しがなされている。

 

 

いうまでもないが、

パブロ・ピカソ(1881-1973年)

スペイン・アンダルシア地方のマラガ生まれ。美術教師の父のもと、

幼少期から早熟な画才を発揮する。

1899年にバルセロナの近代文化の中心であったカフェ「4匹の猫」に通い、気鋭の画家として頭角を現す。1901年以降、青を主調色とした絵画を描く。

1904年以降はパリに移住し、やがてジョルジュ・ブラックとともに「キュビスム」を創始して前衛芸術における主導的な役割を果たす。

 

絵画、彫刻、版画、舞台装飾において表現の方法を拡張し、1937年に大壁画《ゲルニカ》を発表。第二次世界大戦後は南フランスで陶芸も始め、

晩年まで制作活動を続けた。

 

 

「青の時代」の最重要作である《海辺の母子像》

 

 

 

その他にも印象深い同時期の作品を記録しておこう。

 

 

 

新聞とグラスとタバコの箱 1921年

 

 

ギターとオレンジの果物鉢 

 

 

静物

 

 

赤い枕で眠る女

 

このモデルは、ピカソが1927年に出会った女性マリー・テレーズ・ワルテル。

 

黄色い背景の女

 

横たわる女

 

帽子の女

 

アトリエのモデル

 

 

 

 

 

  死者の歌 (ピエール・ルヴェルディ著)


 

           ドイツ占領下における

   沈黙の歳月の後に

   戦争における抵抗、

   流された血の記憶が綴られた

   詩人ルヴェルディ直筆の手稿に、

   ピカソが朱色の記号を付している。

 

   死と絵画の荘厳な結合。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ラ・ガループの海水浴場

 

映画「ミステリアス・ピカソ天才の秘密」の

      最後に登場する作品

 

カンヌとニースの間、

  アンティーブ岬にある海岸
 

ポーラ美術館、まだ続いて、こちらです。

 

 

 

  キラキラ    キラキラ  

励みのために、にほんブログ村に参加しています。

INポイントの順位がわかります。

ぽちっと1日1回click応援よろしくお願いします。

    ↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村    

 

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ いろいろな美術・アートへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
にほんブログ村

 

今日もありがとう!         フォローしてね    

  キラキラ    キラキラ