今日は冬至。

今日が日が短くなるピークとしたら、

明日からは一応日一日と日が長くなっていく過程へと入る。

 

 

ゆず湯、今年は入る?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

庭で採れた柚子が九州からたくさん送られてきた。

入浴剤を使うと、うちのお風呂は詰まるので、それ以来、使わない。

 

冬至の日には柚子湯にする。
 

ことわざにも「冬至に柚子湯に入ると風邪を引かぬ」と言われている。

 

(作り方)

 

柚子の果実を5 - 6個輪切りにして、湯に浮かべる。

皮膚が弱い人は、輪切りにした柚子の果実を熱湯で20 - 30分蒸らし、

その後、洗濯ネットに入れて湯に浮かべるとよい。

 

冬至と柚子との関連は必ずしも明らかではないが、

一説に湯治(とうじ)と冬至(とうじ)との語呂合わせで、

身体息災であれば融通(ゆうずう)が利くとのこじつけであるという。

 

現代科学において、

血液の流れを良くする血行促進効果があり、

風邪の予防だけではなく、

冷え性や神経痛、腰痛などを和らげる効果があるとされている。

 

検査では、更湯(普通のお湯)と柚子湯に入浴後のノルアドレナリンを比べたところ、4倍の差が出た。

ノルアドレナリンは血管を収縮させる効果のある成分なので、それだけ血管が拡張していたことが分かる。

 

果皮に含まれるクエン酸やビタミンCにより、ひび・あかぎれを改善したり、

皮の芳香油が湯冷めを防ぐとされている。(Wikiより)



他に、冬至の日に食べる習わしは、

 

かぼちゃとあずきのいとこ煮

ゆであづきは作ると時間がかかるので、缶詰を使った。

 

1.かぼちゃと水を鍋に入れ、中火で約5分煮る。

2.かぼちゃが硬めに茹で上がってきたら、ゆであずきと醤油を加え、弱火で10分煮たら完成!

 

冬至に食べると風邪をひかない、中風にならないなどのご利益があると言われる。

 

それから、「ん」のつく食べ物も良いらしい。 良運がつく、という意味。

 

にんじん、れんこん、みかんetc.erc.

 

 

そして、産直で静岡産のみかんが友人から贈られてきた。ありがとう!

 

 

皆さまにとって、節目となる今日一日が健やかで良い日となりますように!

 

にほんブログ村に参加しています。

ぽちっとclick応援よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村    今日もありがとう!                フォローしてね!