ベルリンのシンボル的存在のパリ広場に建つ

ブランデンブルク門(独: Brandenburger Tor)。

 

 

ブランデンブルク門はもともと、

1788~1791年にプロイセン王国の凱旋門として建てられた

高さ26メートル、幅65メートル、奥行き11メートルの壮大なる門。

 

ギリシャ・アテネの神殿の門をモデルに、

建築家カール=ゴットハルト=ラングハンスが設計したもので、

ドイツ古典主義建築の傑作といわれている

 

門の内側の神 マルス像

 

門の上にあるのは、馬車に乗った勝利の女神ヴィクトリア像。角度が悪くて隠れとる。照れ

 

この門をくぐりぬけたら、像は後ろ向き。

 

反対側は緑が豊富な風景だった。

 

東西ベルリンの分断、統一など、

これまでベルリンで起きた歴史的な出来事に立ち会ってきた。

 

また、ドイツ東西の分離と統合のシンボルとして

ドイツのユーロ硬貨の裏面に彫られていた。

 

次に続く

 


にほんブログ村に参加しています。

ぽちっとclick応援よろしくお願いします。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村    今日もありがとう!フォローしてね