Hokusai Updated その2 | Studio Kanons memory スタジオ かのんズ メモリー

Studio Kanons memory スタジオ かのんズ メモリー

Arts&Crafts(Fiberarts)への視点を中心に気になる諸事を
我流ブレンドでつむぐメモアール。
Live ! Love ! Laugh! With warm heart and cool earth!
禁無断転載 copyright(c):
このサイトの著作権は管理者かのん(Kanon)に帰属します。

Hokusai Updated その1の続きです。

新・北斎展のミュージアムショップで購入した図録からのメモ。

 

5.為一期~北斎を象徴する時代 The Iitsu Period:The Quintessential Hokusai

 

61歳となった北斎は号を為一と改めた。

      狂歌摺物 連作

 

以下2点は誰もがご存知!

            凱旋快晴

             神奈川沖浪裏

        冨嶽三十六景シリーズ

 

            諸国滝廻り シリーズ

これらは、1830年代初めのわずか数年間に集中的に制作されたもの。

 

これらの傑出した作品群の近代性は、存在するものをそのまま描くのではなく

選んだモチーフの妙をテーマとしていることだろう。

 

             花鳥画

 

            武者絵

 

           工芸職人用下絵集

  北斎と工芸界のつながりがあった。

 

6.画狂老人卍期~さらなる画技への希求

The Gakyo-rojin Manji Period: For Ever-Advancing Artisty

 

1834年、74歳の北斎は富士図を集大成した絵本「冨嶽百景」を出版した。

北斎はこの本の巻末で、画狂老人卍の号を初めて使った。

 

70代半ばに達した北斎が、さらに精進を積み、

100歳を過ぎて達成する画技の向上を表明している。

 

この最晩年期には、北斎は版画の世界から遠ざかり、

肉筆画を描くことにより力を注いでいく。

 

通常の浮世絵にみる風俗画はほとんど描かなくなり、

かわって動物や植物の世界に関するテーマ、宗教的な題材が多くなる。

 

80歳以降になると、北斎は制作した作品の1作ごとに年齢を記していく。

 

  84歳「文昌星図」  82歳「雲龍図」

 

      87歳「双鶴図ー大岡雲峰と合筆

 

       向日葵図  88歳ー国内初公開

            弘法大師修法図

 

  雨中の虎図       卍老人                  雲龍図  卍老人

 

        富士越龍図 90歳

   最も絶筆に近い作品

 

肉筆画について、約20点の展示があったが、

年齢を重ねて重厚な画風となって、衰えを全く見せていなかった。

 

北斎はかぞえ89歳の時に出版した絵手本「画本彩色通」の中で、

90歳で画風を改め、100歳以降は絵画の改革を目指すと記したが、90歳の春に没した。

 

 図録