次に国立新美術館で開催の

「トルコ文化年2019 トルコ至宝展 チューリップの宮殿 トプカプの美」展に行った。

            会期:3月20日(水)~ 5月20日(月)

 

 

中に入ると、まずイスタンブールのトプカプ宮殿や周辺の風景の映像があり

トルコを旅した時が思い出されて懐かしかった。

旅で行った実際のトプカプ宮殿博物館は、観光客で物凄い混雑で並んで待つほどだった。

だから、人をかき分けて、ようやく鑑賞した覚えがある。

しかし、ここは空いていて、観やすかった。

 

内容は、本場で観たものよりはずーっと数は少ないが、

展示室内の内装がトプカプ宮殿を再現したような章立ての

構成で、これを企画した国立新美術館のスタッフは、相当に頑張った、と思う。

 

(第1章)トプカプ宮殿とスルタン

 

オスマン帝国時代の16世紀から19世紀の

スルタンの暮らしぶりや日用品にまで

金銀、いろいろな宝石など豪華な装飾が施されたもの25点が展示されていた。

例えば、ほんの一例。

 

赤ちゃんのゆりかご

宝飾手鏡
 

 

 

オスマン帝国が世界から集めた財力があり、

いかにスルタンの権勢を誇ったかが窺えた。
 

(第2章)オスマン帝国の宮殿とチューリップ

 

トルコでは、チューリップが神が形を変えて現れた姿と捉えられ、人々はチューリップに神聖さを感じ、

モスクや、廟、墓石など宗教的な場で頻繁に描かれた。

カフタン(儀式用礼装)

 

刺繍の表紙

 

軍旗にも、兜にも、盾にも、かばんにも、吊るし飾りにも、

すべてチューリップが施されていた。
 

 

チューリップ用花瓶群

いかにチューリップが愛されているか。

その関係の豪華な作品が約130点。

 

今はチューリップのシェアが世界一がオランダだが、

トルコが原産地である。

 

(第3章)トルコと日本との交流

 

トルコは親日家といわれている。
昔からシルクロードを通じた物の交流があったが、

国家として友好関係を築いたのは

明治時代からだそうだ。


皇族関係者がトルコのイスタンブールを訪問し、

明治天皇が当時のスルタン・アブデュル・ハミト2世に、

勲章を贈ったこともあった。

その展示品があった。


現地で観たからスルーしようかと思ったが、

解説がわかりやすく、

行って良かったトルコ至宝展だった。

 

国立新美術館で展示終了後、

京都国立近代美術館に巡回する予定です。

関西の方や京都旅行に行く方、お勧めです。

 

にほんブログ村に参加しています。

ぽちっとよろしくお願いします。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村    今日もありがとう!

                     フォローしてね