盛岡駅~盛岡城址公園 | Studio Kanons memory スタジオ かのんズ メモリー

Studio Kanons memory スタジオ かのんズ メモリー

Arts&Craftsの視点を中心に気になることをブレンドで紡ぐ
メモリー.
Live ! Love ! Laugh! With warm heart and cool earth!
禁無断転載 .このサイトの著作権は管理者かのん(Kanon)に帰属します。

八戸駅から盛岡駅に途中下車した。

この駅を降りたのは初めてだった。

いつもは東京から車で行っていたから。


母方の親類も岩手県にあるが、

明治維新前は同じ南部藩の領土内にあったが、

維新後の廃藩置県で、南部藩の領土は

青森県と岩手県に別れた、という。


盛岡駅内にあった

東山魁夷の絵画 「緑の詩 The Poem of Green」


盛岡の徒歩1分のホテルに

アーリー・チェックインしてから市内を1周してくれる

「でんでんむし」バスに乗った。

 

アナウンスは英語と日本語が流れる。



左回りと右回りがある。

何回乗っても乗り降り自由の300円の券を買う。

 

 このバスに乗って、まず「盛岡城址で下りた。


盛岡城跡公園は、

青森県三戸から不来方(こずかた)に居城の移転し、

江戸時代、南部藩の城下町とし栄えた所を公園とした。


解説



関東以北の石垣組の平城としては、最大の規模の石垣。


第42代南部家南部利祥の銅像の台座のみ残っていた。

利祥の栄誉を後世に残すため旧盛岡藩士らによって、

明治41年(1908年)岩手公園に利祥の銅像が建立されたが、

銅像は太平洋戦争中の昭和19年(1944年)に金属供出によって

撤去された。戦争の傷跡である。

(南部利祥)、第42代南部家当主・
明治23年、学習院初等科三年生のとき、

皇太子(大正天皇)のご学友に選抜される。

教育係の東條英教(東條英機の父)の勧めにより陸軍に仕官し、明治35年(1902年)11月、陸軍士官学校(14期)を卒業、明治36年(1903年)6月に陸軍騎兵少尉に任じられる。同年10月9日、父・利恭の死去により南部家第42代当主となる。

明治37年(1904年)、日露戦争が勃発し利祥は

満州の最前線で活動した。

翌明治38年(1905年)2月に中尉に進級し、

近衛騎兵第一中隊第三小隊の小隊長を命じられ、

最前線で指揮を執ったが、

3月4日井口嶺の戦いで銃弾を浴び戦死。享年23。
 

二ノ丸から本丸に向かう場所になる渡雲橋(太鼓橋)。

モミジの頃はバックの紅葉と橋の赤い色とグレーの石垣

で美しさが生えそうだ。

 



石川啄木の歌碑

「不来方のお城の草に寝ころびて空に吸われし十五の心」 

 

                            啄木

少年時代の啄木が学校の窓から逃げ出してきて、

文学書、哲学書を読み、白日の夢を結んだのが盛岡城二の丸。


歌碑の文字は恩友 金田一京助の書。