ダウン症の6歳長女と

3歳健常児の長男の子育てをする中

最近は10代の頃少し勉強していた

保育への興味が再燃し、

保育士国家試験過去問を解いています。

そしてそんな中、

掘り下げたい問題や内容をブログに覚え書きしていますニコニコ



救護法 1929年 昭和4年に制定
健康保険法 1921年 大正10年に制定
母子保護法 1937年 昭和12年に制定
第二次世界大戦の終戦(1945年)
児童福祉法 1947年 昭和22年に制定
少年教護法 1933年 昭和8年に制定


知らんぷりママの疑問点知らんぷり
救護法とは❓
様々な理由で生活できない者を救護する法律。
この法律は明治時代からの恤救規則(DASH!ジュッキュウDASH!と読む)に代わるもの。
生活保護法の施行により
1946年10月1日に廃止された。

知らんぷりママの疑問点②知らんぷり
少年教護法とは❓
懲戒的性格の強い感化法に代わる法律として1933年に成立(昭和8年)。
14歳未満の少年に対する教育的保護や少年鑑別機関の設置,
少年教護委員の設置,
感化院を少年教護院と改称し
小学校令に準拠した教育を行うこと等が規定された。

ひらめき更に掘り下げひらめき
明治33年
(1900) 「感化法」制定。
感化法とは不良行為をなし、
またはなすおそれがある
8歳以上16歳未満の少年を感化院に入所させ
教化するための法律。
都道府県に「感化院」の設置を義務付け

1933年(昭和8年)
少年教護法が
懲戒的性格の強い感化法に代わる法律
として成立。

1947年(昭和22年)
 「児童福祉法」制定→
少年教護法」廃止
少年教護院」→「教護院改称。

1997年(平成9年)
児童福祉法」改正
教護院」→「児童自立支援施設
改称。


年末から長女が夜中8回嘔吐😵‍💫
なかなか体調が回復せず
食欲もなくて
やっとやっと今日ごはんに手をつけて
声や笑顔が出てきました🙆‍♀️

改めて心身共に健康って大事

年始から大変なニュースを立て続けに知り
色んな事を感じ
考える日々ですが
どうか一日でも早く日常が戻る事を願います。