阪急梅田で書家アーティスト、紫舟さんの作品展が開催されておりました。





大胆かつ繊細な作品の数々…

怒り、儚さ、優しさ、寂しさなど豊かな表現力に魅せられてしまいます。


こちらは立体的な浮世絵






横から見ると、こうなってるのですね~(^^)




飽きない空間にしばし足を止めて参りました。


さて、KCC 姫路の「あがらない話し方」教室、土曜日のマンツーマンを受講なさってますY さん、


「残念な秋」


というタイトルでスピーチなさいました。


Yさんの職場は、秋が異動の時期のようです。


今年の秋は…

仲が良かった人が転勤になって落ち込んでいるところに


更に!!


自分より先に…


8歳下の女性が突然昇格した~!



と、ショックでショックで段々腹が立ってきて


怒りのオーラで、まわりに気を遣わせてしまった


とおっしゃいます。


何とも気持ちが収まらず、疎遠になっていた上司に連絡して話を聞いてもらったり、


同僚が、「たいしてお給料も上がらないのに責任が重くなるだけよ」と慰めてくれたりと、


共感してもらえることで、少し安心なさったご様子(^-^)



家に帰ってからも怒りがふつふつと沸いてくるので…


教室でお渡ししました怒りのコントロール法」の資料を読み直したそうです!


あがらない話し方教室では、怒りのコントロール法もお伝えしております。



怒りのコントロール法には、

テンカウント法…怒りのピークは6秒なのでその間を何とかやり過ごす


バルコニー法…1歩離れた所から自分を客観視することで、冷静さを取り戻す



……などの対処法をいくつかご紹介しております。



怒りは大爆発させた方が負け!なのです。


言わなくていいことまで言ってしまったり、
汚ない言葉を使ってしまったり、
相手を傷付けてしまったり…



あとで自己嫌悪に陥っても取り返しはつかないのです。



アドラー心理学でも「怒りは出し入れ自由な道具」だと言われています。


冷静に対処できてこそ大人の対応ですね。



Y さんも冷静さを取り戻しつつあるようで、

ゆとり休暇を取ってハワイに行ってきます♪


とおっしゃいました(^-^)


そうそう!

気分転換は必要ですね♪


じゃあ、残念な秋」ではなくて「ラッキーな秋」だねって一緒に大笑いしました(^^)