こんにちは。

2月にしてはおだやかな陽気の日曜日。

いかがお過ごしですか?

 

天気予報によれば、どうやら今週はあたたかな日が多そうだとか。ありがたいことです。

 

が、気になるのは花粉です・・・。

既に私の目や鼻にはきています。

みなさんは大丈夫でしょうか?

 

先日、額田がこちらの本を紹介していましたね。

 

私も気になり、図書館で借りてきて楽しく読みました。

 

そして他にもまた、長田弘さんの作品を色々と借りてきてしまいましたー。

ということで、再び(みたび?笑)長田作品について書こうと思います。今回はこちらです。

「水の絵本」 作・長田弘 絵・荒井良二  講談社  2019年発行

 

出版社の紹介文です。

「地球は水の星。人はみな水の星の子ども」と語っていた長田弘の『水の絵本』への思い。哲学的でもあり、やわらかなユーモアがちりばめられたことば。そのことばが表現するかけがえのない水の美しさ、かがやきを荒井良二が瑞々しく描いた新たなる名作。

 

長田氏の詩がキラキラしています。

音読というよりは、ゆっくりと黙読したい詩だなーと思いました。

 

少しだけ抜粋させていただきます。

 

  どんな ものより すきとおってて
  どんな いろも してないのに
  どんな いろにでも なれるもの

 

この絵本を見た時にまず思ったのは、

「水」の絵本なのに、思いっきり緑色の表紙だなぁ・・・ということでした(笑)。

でも、この箇所を読み、腑に落ちました。

 

長田氏は、とても壮大なことをシンプルでやさしい言葉で書いています。でも、読み終える時には、氏の水に対する畏怖の念がこちらの胸を満たし、ずっしりとした読後感を得ました。

 

ここには書きませんが、ラスト、〆の言葉がとてもチャーミング。

ぜひ、読んでいただければと思います。
 

そして印象深いのが、荒井氏の絵です。

 

見開き1ページに、1行。

多くても4行までしかない短いことばに、荒井氏の絵がたっぷりと添えられています。

 

添えられている、という表現はちょっと違うかもしれません。

 

長田氏のシンプルな言葉を、力強い色彩とタッチでカタチにし、ぐいぐいとこちらの脳裏に刻みつけてくる。そんな印象を私は持ちました。

 

裏表紙です。

図書館シールを隠すために筆箱を置いていることをお許しくださいませ。

 

そうそう、表紙のタイトル文字を見て「あ!」と思った方もいらっしゃったかもしれませんが、長田さんの詩も、荒井良二さんの書き文字で描かれています。

 

長田 弘さんの詩に、荒井良二さんの絵がコラボした絵本は、この「水の絵本」を含め、「森の絵本/1999年刊行」と「空の絵本/2011年刊行」の3冊があるそうですね。

 

こちらもぜひ読んでみたいなと思いました。

 

ということで、私の中では長田弘さんブームがしばらく続きそうです笑。

 

長田弘氏のこちらの本もとても良かったです。併せてご覧ください。

薫 20240211