おはようございます。

今回はいつもとチョッと違う本の紹介をしたいと思います。

 

春休みが終わり、新年度、新学期が始まり、もうすぐGWという間の平日に姉夫婦が遊びに来ました。

大河ドラマファンの義兄は第一回から全て覚えているほどの人物で、ここ数年は大河ドラマ館へもほぼ全て行っているというので、今回は大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のゆかりの地めぐりをすることにしました。

 

 

旅のガイドはアナログ派の私。

↓を購入しました。

るるぶ NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」

ドラマ紹介ゆかりの地ガイド

JTBパブリッシング出版

 

JTBのMOOK本です。

最近よく登場しますね。

MOOK本(笑)

 

2022年大河ドラマ名シーン満載!

脚本家や出演者のインタビュー

年表

観光名所や旅グルメも!

 

直前の思い付きで購入し、旅のプランを考えて・・・

結局この本のおすすめコースで行動するのが一番いいと判断しました。

 

いざ、鎌倉&伊豆へ!

・・・ということで行ってきました。

 

 

一日目は伊豆へ。

伊豆の国市にある韮山時代劇場内

大河ドラマ館で、番組の登場人物や流れを勉強。

そして、ゆかりの地、伊豆長岡、修善寺そして三島。

 

北条氏邸の様子↑

 

 

八重姫御堂↑

 

 

二日目は鎌倉へ。

鶴岡八幡宮境内 鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム

大河ドラマ館で、映像を見て、ドラマ・相関図の復習をして、いざいざ!

 

頼朝の墓↑

 

 

北条義時法華堂跡↑

 

 

ゆかりの地を巡る資料は色々あるようですが、私の案内役はるるぶ990円でした。

 

 

 

 

大河ドラマ館について詳しくは↓

 

☆伊豆の国市

 

☆鎌倉市