「できれば○○になれたら良いなあ」

「〇〇になりたいと思っています」

 

他人とのコミュニケーションにおいて、謙虚な気持ちや配慮はとても大切ですが

自分の目標に対しての謙虚な気持ちは、一歩間違えると甘えになりかねません。

もし達成できなかった時の自分の為に「保険」をかけてしまう事になります。

 

「○○します」

「○○になります」

言い切ってしまうと、目標に向かって行動せずにはいられなくなり

更には「いつまでに○○します」

と期限を設ける事で、自分にも良いプレッシャーを与えられます。

 

そして、目標を達成した時の感情や景色を鮮明にイメージしておく事

これは、モチベーションのスイッチになります。

そして、何より達成した時のイメージが曖昧では、目標そのものが曖昧になってしまうのです。

 

目標を設定することは比較的サラッと出来るのですが

達成した時のイメージがとてもざっくりで曖昧な事が多く

ゴールのイメージが曖昧だと、どこに向かっているのかが曖昧なので

困難が訪れた時も、挫けてしまいやすくなります。

 

「夜と霧」で有名なヴィクトールフランクルの「意味への意志」という本がある様に

目標を達成する意味。そしてそれに対しての意志。

これが強く生き抜くための大切な要素ではないでしょうか。

 

❤︎ステキLa.raレッスン❤︎

♡東京のグループレッスン♡

大阪の告知は少々お待ちください!

⬇️こちらです

RESERVA予約システムから予約する