6月の補正予算に

「東京湾大華火祭」の再開に向けた基礎調査費用として

494万5千円が計上されました。

 

昭和(!)63年(1988年)から始まった「東京湾大華火祭」は、

臨海部を代表する夏の風物詩として2015年まで、27年間続きました。

 

暑い中、延々と会場まで歩いた(でも楽しかった)思い出をお持ちの方も多いと思います。

 

なぜ、休止になってしまったのでしょうか?

約4万2千人を収容する晴海主会場と
約4万4千人を収容する晴海第2会場が
2020オリンピック・パラリンピック
の選手村の建設開始で使用できなくなったからです。

 

つまり、観覧場所の確保。

これが、大華火祭再開のための条件となります。

 

まだ、調査費が予算化された段階ですので、

中央区は詳細を明らかにはしていませんが、

選手村跡地の再整備で、

「晴海ふ頭公園」と「晴海緑道公園」がほぼ完成しました。

この場所を使える?

 

また、晴海運河をはさんで、向かい側、

江東区の豊洲は?

港区の芝浦は?

 

第2の問題点として、「開催費」があります。

実は、東京湾大華火祭は、中央区の単独開催でした。


2014年度の数字を見てみると

予算総額約4億3千万円のうち、
中央区負担   約2億7千万円(62,6%)
協賛金      約1億4千万円(32,8%)
がほとんどを占めています。

中央区が、毎年2億7千万円を負担していました。

 

これについては、

〇臨海区(中央・江東・港)での共催、費用も分担

〇民間の協賛

等、さまざまな方法が考えられます。

 

当時の調査で、この華火大会による

中央区への経済効果は75億円、と言われていました。

1年でも早く再開できるよう、取り組んで参ります。