先日お知らせした、令和2年の国政調査の結果は、驚き・懸念等、大変な反響がありました。

 

まずコチラが令和2年の国勢調査

①全国の地方自治体で、増加率が実質1位(5位だが、1位~4位は福島県内で、避難区域関連)

②年少人口(15歳未満)の増加率、37.4%

③全国の年代別総数は、老年人口(65歳以上)以外は、減少。

 

つまり、全国的に少子高齢化が進む中、中央区は生産年齢人口と年少人口が急増。特に年少人口の増加率は37,4%と、突出しています。

 

ちなみに、前々回(平成28年)の結果を調べてみました。

傾向としては変わらず。今回は増加率がさらに顕著になったことがわかります。では、今後中央区の人口はどこまで増えるのでしょうか?

 

令和3年(2021年)1月の中央区将来見通し(10年間)です。

 

この推計によると、2026年中に人口が20万人を突破し、

と、同時に地域別(日本橋・京橋・月島)人口割合が、月島地域で50 %を超えます。

 

つまり、5年後には、高層マンションが建ち並ぶ人気の月島地域(佃・月島・勝どき・晴海)の人口が中央区全体の半数を超えることになるわけです。

 

中央区が採ってきた人口増加策が実を結んだことになります。

ただし、中央区は区の適正人口を20万人としていますが、この人口推計によると、2031年の人口は、21万5千人まで増えています。

 

人口増加により、区民への行政サービスが低下しては、本末転倒です。特に学校(小中学校)や学童クラブ等、すでに問題が出始めています。

 

中央区が、人口増加策から‟舵を切った”と、答弁したのは、3年前のことです。人口増加の大きな要因となっている、市街地再開発事業についても、新たなものは認可しない等の方策が必要です。