令和4年4月1日施行予定の民法改正により、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。

これを受けて中央区では、式典の対象者は20歳のまま、名称を

「新成人のつどい」から「20歳(はたち)のつどい」とすることが、区民文教委員会で報告されました。

 

コチラが内閣府が平成30年度に行った世論調査

対象となる世代、その保護者の世代ともに、式典の対象は20歳と答えた方が半数以上を占めます。

 

コチラは今年1月の中央区新成人のつどい会場で、参加者に行ったアンケートです。

そう考える理由は、

○18歳だと受験や就職活動と重なる。

○飲酒が認められている年齢(20歳)に合わせるのがふさわしいと思うから。

なるほど・・・

 

名称変更は令和4年度(令和5年1月開催)から。

 

来年は、これまで通り「新成人のつどい」です。

コロナ対策として、午前(京橋・日本橋地域)、

午後(月島地域) 2回に分けて開催されますのでご注意下さい