自然災害に次ぐ自然災害で、防災に対する意識が高まっています。

 

先日は、荒川の堤防が決壊した場合のハザードマップについて書きましたが、

中央区の水害ハザードマップ

今日は高潮・津波対策についてです。

東京港は、南西向きに開いた閉鎖性が高く水深の浅い東京 湾の湾奥に位置するため、高潮の影響を極めて受けやすい地 域となっています。  また、東京港の背後には、首都中枢機能や業務・商業等の 都市機能が極めて高度に集積しています。  さらに東京都東部には、満潮面以下のゼロメートル地帯が 広がり、ひとたび浸水すれば甚大な被害を及ぼす浸水危険度 の高い地域が存在しています.

東京港の地震・高潮・津波対策について より引用。

そこで中央区では、AP+6.5mを基準に防潮堤(堤防)が築かれていますが、防潮堤が道路や通路を横断するところには「陸こう」という陸上ゲートが設置されています。津波や高潮により水位が高くなった場合ゲートを閉めて海水が市街地に入るのを防ぎます。
 

以前参加した東京都の防災訓練で、この陸こうが閉じる様子を見学しましたが、大変な迫力が」ありました。

 

これが晴海の陸こうです。

丁度、臨港消防署の手前にありますが、この陸こうが、閉じてもここより海側にある土地は守られません。

そこで、選手村の建設を機にこの陸こうより海側にある土地(晴海5丁目)には、6.mの盛り土をしています。

選手村の盛り土

 

晴海選手村が完成すれば、この陸こうは必要なくなることになります。

政治家人気ブログランキング