この週末、自民党の石破幹事長が積極的にTV出演している。
その中で気になる発言があった。

「集団安全保障」についての発言だ。
集団安全保障については、湾岸戦争時のような
多国籍軍や国連平和維持活動が想定される。
日本は、武力を伴う集団安全保障への参加は
憲法で禁じられるとしており、
15日の会見でも安倍首相は、
"政府の憲法解釈とは論理的に整合しない。
政府としては採用できない"と明確に否定している。

ところが、石破幹事長は
"やがて国民の意識が変わるとき、
日本だけが(多国籍軍に)参加しないというのは変わるかもしれない。
安倍内閣としてはやらないが、次の政権が何を訴えるかだ。"
と、発言している。

政権によって解釈を変えれば政策も違ってくる。
「解釈改憲」はこのような危うさを含んでいる。

にほんブログ村

2014年05月16日(金) 
テーマ:

まずは「自衛権」について。
憲法でも「自衛のために必要最小限の範囲」は認めている。

内閣法制局も時々の政権の要請に応じて
「武力行使一体化論」や
「非戦闘地域」と言う概念を持ち出して
個別自衛権にこだわってきた。

それがなぜ今、集団的自衛権の行使が必要なのか?
現在、あげられている具体的な例についても
”個別的自衛権の解釈の適正化”で対応できないのか?

今回報告書を出した
「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」
は安倍首相の私的諮問機関であり、
法的根拠はない。

今後、国会審議の場で徹底的に議論してほしい。
その過程において
しっかりと国民の声を聞いてほしい。

仮にもし集団的自衛権の行使が本当に必要であると考えるのであれば、
憲法改正が必要である。
衆参両院での3分の2以上の賛成で改正案を発議し
国民投票での過半数の賛成という96条を守るべきである。

今のような状況下での
「解釈改憲」というのは理解できない。

ランキングに参加しています。↓ポチッと応援お願いいたします♪

にほんブログ村

2014年05月08日(木) 
テーマ:

集団的自衛権について、
私の考えをうまく説明することができなくてモヤモヤしていたら、
あっさり、と説明してくれた人がいた。
全国おばちゃん党代表代行 谷口真由美氏だ。
(ちなみに彼女の専門は国際法)

以下、東京新聞5月6日号から引用します。

~そもそも、ほとんどの人は集団的自衛権と集団的安全保障との区別がついていません。別物なのに、多くの人が「集団的安全保障を実現するために集団的自衛権を認める必要がある」と勘違いしています。

~そんな解釈改憲が「オッサンのオッサンによるオッサンのための政治」で進められています。オッサンとは男性全般を指すのではなく独善的で、支配者からの目線で、信じたことを疑おうとしない人のことです。オッサンは次々と仮想の敵を作り、危機感をあおります。”

 最近集団的自衛権を限定的に容認しようという動きがありますが、
これは「個別自衛権」の範囲で対応できるのではないか、と思っています。

オッサンの政治には
私も「おばちゃん的」ツッコミを入れていきます。
ランキングに参加しています。↓ポチッで応援お願いします!

にほんブログ村