今、定例会の一般質問のご報告。







まずは子宮頸がんワクチン問題。一般質問で取り上げるのは2回目。







2月26日の副反応検討部会では”積極的勧奨の再開”について


結論は先延ばしになったものの、


厚労省がその方向に向かっていることは明らかです。







○個人受益の性格が強いHPVワクチン(いわゆる子宮頸がんワクチン) が、


集団予防や重篤な疾患の予防に重点を置く「A類疾患」なのはおかしい。







○重篤な副反応の発生件数が、ヒブワクチン、日本脳炎ワクチン、


 不活化ポリオワクチンなどど比べても各段に高い。







○現在起こっている副反応について、”心因的”つまり心の問題と結論しているが、


海外の研究者による”アルミニウムアジュバンドに誘発された自己炎症・自己免疫症候群”


との説について、十分な検討が必要。







○厚労省が指定した全国17の大学病院でも、被害者からの報告によると


 充分な検査もないまま、心の問題が原因と言われ、精神的な問題として片付けられる。


充分な治療もしてもらえない。(治療法がない)




との説明のあと、


今後区は


①区内での子宮頸がんワクチン接種にどのように取り組むか?







②区内医療機関への指導







③被害者が出た場合の対応について







④区内全接種者1347人の追跡調査の実施について







通告したこれらの質問には予想通りの区長答弁。


”HPVワクチンが定期接種になった以上、厚労省の通告に従い自治体はその施策を粛々と進める”


追跡調査についても”必要ない”との答えでした。







しかし、自治体として何をなすべきか?


それが、昨年の鎌倉市に続き、広がっている全接種者の追跡調査です。







各自治体の追跡調査によると、おおむね


何らかの体調変化があったのが約40%


その症状が今も続いている約4%。







これはグラクソスミスクランがHP上で発表している


”臨床的に重要な症状”の発現率 40%


”重篤な有害事象の発現率” 4、2%を裏付けています。







中央区では任意接種開始以降、


昨年の積極的勧奨の中止までは、





区や医療期間で”必ず3回接種しないと効果がない”と指導しているにも関わらず


全接種者の約9%の女の子が、接種を中断していることがわかりました。







この9%という数字を区は重く受け取める必要があります。


接種のあと、何か痛みか体調の変化があり、


もう打ちたくない、とからだが言っているのです。







実際、他自治体でも追跡調査をやって初めて、


体調の変化が副反応であると気づいた被害者もいるのです。







今、自治体ができること。


全接種者の追跡調査で、副反応の実態を明らかにする。


そして、ワクチンと副反応の関連性を明らかにし、


治療法を確立することを国に要望する。







その前の拙速なワクチンの積極的勧奨再開には反対です。







人気ブログランキング現在12位。↓政治家ボタンをクリック応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ <br /><br />政治家(市区町村)へ


 にほんブログ村