昨日、面白い記事が出ていました。
オスのマウスは、メスと一緒に入れておくと
子育てを一生懸命やるが、
メスと離して新しい飼育箱に入れると子育てをしない・・・
母マウスの超音波の音声やフェロモンの影響ではないか
ということだが、単純に他人に“見られて”いると
人の行動は影響を受けると思う。
議員活動についても同じ。
有権者の皆さんにチェックしていただく、という意味も含めて
委員会や議会の“傍聴”は重要だ。
しかし、平日昼間の会議は会社員の方には
傍聴できない。
そこで、重要になるのがインタ―ネット中継だ。
生中継の必要はなく、録画中継で、
有権者の皆さんがいつでも都合の良い時にネットで視聴できる
環境作りはこれからの地方議会には必須だ。
まぁ、TV中継されているのに、
平気で居眠りしたりスマホをいじっている国会議員の
先生方もいるが・・・トホホ
↓人気ランキングに参加しています。ポチッで応援お願いします!