今日は、最後の難関





飲食店の受動喫煙防止対策











現在、「分煙」は努力義務ですので





分煙を謳っていながら、時間分煙やエリア分煙など





効果が疑わしいお店も多く見かけます。











分煙とはタバコの煙が喫煙エリアから禁煙エリアにもれない





「完全分煙」のことです。





厚生労働省で定めている、分煙条件をクリアしなければなりません。











このような条件をクリアするには、それなりの設備が必要で





そのためにかかる費用が、





飲食店が完全分煙に踏み切る際のネックとなっています。











厚労省は2011年10月に飲食店を対象にした





受動喫煙防止対策助成金制度を創設しています。





また、自治体独自に助成金を出すところもあります。














東京都練馬区では民間施設や公共の場に喫煙室を設置するとき





費用の一部を助成する制度を2011年4月に創設しています。








青木かのオフィシャルブログ「月島日記-TSUKISHIMA DIARY-」Powered by Ameba









全国で初めて罰金を伴う、歩きタバコ禁止条例が施行された








千代田区では、2009年より、








排気設備等、設置経費の2分の1(上限500万円)








らには、維持管理費として月額上限5万円を補助しています。








条例における受動喫煙防止対策の義務付けと







国や自治体によるその設備投資のための助成、







この二つを同時に進めることが重要です。









↓ランキングに参加しています。ポチッで応援をお願いします!


にほんブログ村 政治ブログ <br /><br />政治家(市区町村)へ


 にほんブログ村