春の土用入り | 漢方相談の馬場薬局 福岡西新店 店長ブログです。          漢方で「皆さんの健康を応援します('-^*)/」

漢方相談の馬場薬局 福岡西新店 店長ブログです。          漢方で「皆さんの健康を応援します('-^*)/」

福岡 西新の商店街にある漢方相談の
馬場薬局で店長をしています。
東洋医学、漢方のことをはじめ、
お店、お客さま、日常のこと、
愛犬、イラスト、文具、食、趣味…
日々のことを書いています。
よかったら読んでみてください!

明日4/17日より春の土用入りです。


土用というと夏の土用の丑の日がよく知られていますが、

それぞれの季節の立冬・立春・立夏・立秋の18日前から土用に入り、1年で4回の土用があります。


漢方医学の考えに五行説がありますが、

肝・心・脾・肺・腎の五臓にそれぞれの季節が当てはまっています。


肝は春

心は夏

脾は土用

肺は秋

腎は冬


なので、明日からの土用は脾・胃の季節


脾・胃に負担をかけないよう気を付けたい時です。



土は万物をを生み出す大地。


人間にとっての大地は脾・胃…

胃腸などの消化器と思ってもらえればいいかと思います。


脾・胃は食べたものを消化し、気・血・津液(シンエキ)を作り出します。


これは、

気力、精神力などを生み出す気

身体に栄養を届ける血

身体に潤いを与える津液

のことです。


土用の時期は、この脾・胃をいたわる生活を心がけなければなりません。


甘いものや、冷たいもののとりすぎに注意し、

食べ過ぎもしないようにしたいところです!



こうした養生を漢方古典は伝えており、

昔から伝わる教えをうまく活用して、

春から夏に変わっていくための身体の準備をしていきましょう。

(^-^)/