一段落ではないけれど。 | 湖南省で日本語教師

湖南省で日本語教師

湖南省の某所で日本語教師をやってます。専攻は中国語で、まだまだペーペーですが頑張ってます。

先週末はTECCを受けて、



今日やっとTQEテストの答案を提出できました!!



TQEは翻訳のテストで、1~7級まであります。3級以上取るとサンフレアアカデミーという翻訳会社に翻訳者として登録してもらえるそうですヾ(@°▽°@)ノ(そのあと、面接などもありますが・・・・)



僕は今回中文日訳問題に挑戦しました。ジャンルは「時事新聞」。専門知識を持たない僕には一番とっつきやすいジャンルでした。問題文は実際の新聞記事が選ばれます。内容は、今世間を騒がせている「アレ」でした。量はA4用紙一枚半。決して多くはありません。



すごい内容が難しい!!ってわけではありませんでしたが、翻訳とは「読むは易し、訳すは難し」ってわけなのでございます(=⌒▽⌒=)



先週の金曜日(5日)の昼に問題が配られ、提出期限は今日(10日)の5時でした。



僕は金曜日は、用があってお出かけ。土曜日は授業の後、女性とデート。



そんなわけで本気で取り組んだのは日曜日から。



本当に終りが来なくて怖かった。ていうのは、自分の訳文を読み返すたびに、疑問点ばかりが浮かび上がってきて、「表現はあっているか?」「言葉づかいは適切か?」「文の構成は合っているのか?」と頭に?マークがずっと出てきました。



誰に相談するわけにもいかないので、自分が訳した文とひたすら睨めっこ。



すごい大変でした(>_<)



でも翻訳ってやっぱり楽しい(*^▽^*)今回でちょっと翻訳力がまた一歩ついた気がする。



普段から翻訳のボランティアとかやってるけど、実践はやっぱり違うんですね≧(´▽`)≦



コツみたいなのもちょっとわかりました。次回は10月にあるのでまた受験したいと思います。



結果は8月と今から約2ヶ月後です。



恐ろしいのは合格率。なんと全体の7%ほど!!



これからまた、来週までに提出しなければならない翻訳のボランティアと、来週末にはいよいよ初めてのHSK(高等)があります(^-^)/ まあ受からないだろうけど、全力で準備しまさーー(`・ω・´)



あと、今月から論文指導が始ります。あー恐ろしい恐ろしい。誰か僕にお休みをください。




-完-