織田信長 天文(てんぶん)3年生まれ。織田信秀の子。永禄(えいろく)2年尾張(おわり)(愛知県)を統一。3年桶狭間(おけはざま)の戦いで今川義元を破る。徳川家康と同盟し,10年美濃(みの)を征服して岐阜を拠点とする。11年足利義昭を擁立して京都にはいるが,のち対立。天正(てんしょう)元年義昭を追放し,室町幕府をほろぼす。浅井・朝倉連合軍との姉川の戦いで勝利し,伊勢(いせ)長島の一向一揆(いっき)を鎮圧,武田軍との長篠の戦いにも勝利。4年近江(おうみ)に安土城をきずく。天下統一を目前にして,明智光秀の謀反にあい,天正10年6月2日京都本能寺で自刃(じじん)した。49歳。尾張出身。幼名は吉法師,三郎。官名は上総介(かずさのすけ)。 宗教法人 観音御光之会 メールinfo@kan-non.or.jp 電話03-5541-7226 ホームページwww.kan-non.or.jp 三井住友銀行築地支店 普通7530161 口座名義 シュウキョウホウジン カンノンミヒカリノカイ