
今回は体の小さいワンちゃん第三回目です。 *ヨークシャーテリア
19世紀中ごろ、イギリスのヨークシャー地方の工業地帯の工員の家屋を荒らすネズミを捕まえるために間接狩猟犬として作出された。倉庫や工場など室内でネズミを追えるほど小さく活発なテリアとして、労働者階級の市民に飼われていたが、サイズの小ささ、被毛の美しさ、活発で明るい性格が評判となって、次第に貴族など上流階級でも飼われるようになった。ジャパンケネルクラブが公認する犬種の中ではチワワに次ぐ小型な犬種であり、成長しても2~3kg程度にしかならない個体が多い。幼い頃の体毛はブラック・タンだが、成長するにつれスチールブルーやゴールド、シルバーなど毛色が7回ほど変化することと、その美しい絹のような毛質から「動く宝石」と言われる。
ネズミを追わせるというその成り立ちからもわかるように、大変勇敢で、負けん気が強く、頑固で自己主張もする「テリア気質」である。テリアの気質は反面、飼い主と定めた相手には深い信頼を寄せ、飼い主と離れると食欲が落ちる、不活発になるなど、いじらしい面を見せる。 *ポメラニアン
ポメラニアンという名前は、原産地のバルト海南岸の、3つの川に囲まれた低地であるポメラニア地方にちなんでいる。
ポメラニアンが流行犬種となったきっかけは、17世紀以降多くの王族が飼育を始めたことによる。とくに愛犬家として知られるヴィクトリア女王が小さな体躯のポメラニアンを愛好し、熱心に繁殖させたことによってポメラニアンの小型化に拍車がかかり、世界的な人気犬種となっていった。
体重1.9 - 5.0kg。小さいながらも丈夫な犬種で、小さな頭に丸い大きな目、手足も小さく、尻尾は背中に向けて巻いており、独特の豪華な毛吹きが特徴。
ポメラニアンは友好的で活発な犬種で、飼い主とともにいることを喜び、仲間の保護意識も旺盛で人間が大好きで他犬にもフレンドリー。そり犬であった先祖の気質を引き継いだ、気の強いワンちゃんもいる。そり犬であった先祖の気質を引き継いだ、気の強い子も時々いる。
ポメラニアンは繊細な面があり、環境の変化にも敏感なため新しい外的刺激に対して吠えやすい傾向にある。
ワンちゃんは家族の一員、大切にしましょう。
犬・猫殺処分0を目指して、皆様方の愛の"ワンニャン募金"何卒何卒お願い致します。感謝
宗教法人 観音御光之会 メールinfo@kan-non.or.jp 電話03-5541-7226 ホームページwww.kan-non.or.jp 三井住友銀行築地支店 普通7530161 口座名義 シュウキョウホウジン カンノンミヒカリノカイ
アメブロ https://ameblo.jp/kannonmihikarinokai/
ツイッター https://twitter.com/kannon3333
facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100023755930014
*情けは人の為ならず 巡り巡って 己が為
尚、ジャパンギビングにて下記活動も行なっております。ご参照・ご支援下さい。
https://japangiving.jp/campaigns/33726
*さて、最近 観音御光之会のツイッター・ブログを見る人が日々増え、色々な御問合せ・御相談が来るようになりました。下記メールにて御気軽に御問合せ下さい。(24時間受付)
又、御意見などもお寄せ下さい。多謝
*宜しければ、愛犬・愛猫の写真コメントもお寄せ下さい。ブログに載せますので・・・