
犬・猫殺処分0を目指して、皆様方の愛の"ワンニャン募金"何卒何卒お願い致します。感謝
一切衆生悉有仏性。(生きとし生けるものは,すべて仏陀になる可能性 仏性 をもっており,すべて悟りうる)
ワンちゃんニャンコと御一緒に観音巡礼!!
⑮二尊仏
宝蔵門手前右手にある2体の露座の銅造仏像。「濡れ仏」と通称する。向かって右が観音菩薩、左が勢至菩薩(智慧の光ですべてのものを照らし、人々を迷いや苦しみから救うとされる。智慧とは物事のあり方を正しく見極める力・判断力を意味する)像である。台座を含めた高さは約4.5メートル。基壇の組石は、長さ約十二メートル、幅六・二一メートル、高さ一・五メートル
貞享4年(1687年)の作で、台座の刻銘によれば、上野国館林の高瀬善兵衛という人物が、
かつて奉公した日本橋伊勢町の米問屋成井家より受けた恩を謝し、観音像は、旧主善三郎の菩提を弔うため、勢至像はその子次郎助の繁栄を祈るため、貞享四年(一六八七)八月に造立した。江戸時代初期の鋳造仏の一つで神田鍋町の太田久衛門正儀の作。安永六年(一七七七)二月高瀬仙右衛門が施主、千住の高瀬奥右衛門が願主となり、修理したことが観音像銘に追刻されている。
⑯久米平内堂
二尊仏の手前にある小祠。ここに祀られるのは久米平内(九州浪人で江戸赤坂に道場を開き、夜ごと辻斬りに出たが、のち悔い改めて鈴木正三の門に入り、仁王座禅を修したという。浅草寺にある石造りの座像は、平内が罪業消滅を願って通行人に踏みつけさせた自像といわれるが、のちに「踏み付け」が「文付け」に解され、縁結びの神とされるようになった)である。
宗教法人 観音御光之会 メールinfo@kan-non.or.jp 電話03-5541-7226 ホームページwww.kan-non.or.jp 三井住友銀行築地支店 普通7530161 口座名義 シュウキョウホウジン カンノンミヒカリノカイ
アメブロ https://ameblo.jp/kannonmihikarinokai/
ツイッター https://twitter.com/kannon3333
facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100023755930014
*情けは人の為ならず 巡り巡って 己が為
尚、ジャパンギビングにて下記活動も行なっております。ご参照・ご支援下さい。
https://japangiving.jp/campaigns/33726
*さて、最近 観音御光之会のツイッター・ブログを見る人が日々増え、色々な御問合せ・御相談が来るようになりました。下記メールにて御気軽に御問合せ下さい。(24時間受付)又、御意見などもお寄せ下さい。多謝