運気上昇!!坂東三十三所観音巡礼 二十三番観世音寺(ワンちゃん・ニャンコと御一緒に観音巡礼) | 宗教法人観音御光之会

宗教法人観音御光之会

日本の繁栄 ナムカンナムカン厄祓いましょう!!

犬・猫殺処分0を目指して、皆様方の愛の"ワンニャン募金"何卒何卒お願い致します。感謝 

一切衆生悉有仏性。(生きとし生けるものは,すべて仏陀になる可能性  仏性  をもっており,すべて悟りうる)ワンちゃんニャンコと御一緒に観音礼!!

犬・猫殺処分0を目指して、皆様方の愛の"ワンニャン募金"何卒何卒お願い致します。感謝 

一切衆生悉有仏性。(生きとし生けるものは,すべて仏陀になる可能性  仏性  をもっており,すべて悟りうる)

       ワンちゃんニャンコと御一緒に観音巡礼!!                 

今回は坂東三十三所観音巡礼二十三番観世音寺です。               ①所在地                                               茨城県笠間市笠間1056-1

②御本尊

十一面千手観世音菩薩(真言  オン  バザラ  タラマ  キリク 千本の手は、どのような衆生をも漏らさず救済しようとする、観音の慈悲と力の広大さを表している)

③その他

開基は、狩人であった粒浦氏。白雉二年 651年 に粒浦氏が狩を占っていたところ、鏡の中に霊気を護る白馬・吐く鹿・白雉が現れたので、仏師に願って霊木で千手観音を刻ませ,安置したのが始まり。その時は、山号(寺院名に冠する称号。仏陀、在世中の霊鷲山のように、インドや中国では山中に精舎や寺院を設ける伝統があった。中国では山中に建てられた寺院に、その所在を示す山名を付して天台山 国清寺、廬山 東林寺のように山名と寺名を連称してよぶようになり、のちに山名がそこに所在する寺院の別称にもなった。日本では、古代には都などの平地に寺院が建てられたので山号はない。平安初期の延暦寺や金剛峯寺はその所在地によって比叡山、高野山とよばれたが、後世の山号のように形式的な称号ではなかった。平安末に嵯峨清凉寺が五台山と名づけられ、鎌倉時代になって禅宗が中国の五山制度に倣い平地の寺院にも山号を冠するようになり、東山 建仁寺、金龍山 浅草寺のように形式的な山号をつけてよぶのが一般的になった)を「三白山」とした。

その後,孝徳天皇の勅願所となり,関東有数の霊場として栄えた。

建保二年1214年,豪族・宇都宮氏の一族である時朝が堂宇を破壊。三白山に笠間城を築城して笠間氏と名乗った。しかし時朝は多数の僧侶を殺した罪業の恐ろしさに,観音の前で懺悔し,笠間城内に観音堂を再建。その後幕府に無断で挙兵・築城したことで罰せられたが,観音様の霊験によって助けられた。そのため,山号を「佐く(たすく)」の文字を使った佐白山と改め,6ヶ坊を建てた。

宗教法人 観音御光之会      メールinfo@kan-non.or.jp                      電話03-5541-7226       ホームページwww.kan-non.or.jp                  三井住友銀行築地支店 普通7530161 口座名義 シュウキョウホウジン カンノンミヒカリノカイ   

アメブロ https://ameblo.jp/kannonmihikarinokai/
ツイッター https://twitter.com/kannon3333
facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100023755930014

*情けは人の為ならず 巡り巡って 己が為

尚、ジャパンギビングにて下記活動も行なっております。ご参照・ご支援下さい。

https://japangiving.jp/campaigns/33726

 

*さて、最近 観音御光之会のツイッター・ブログを見る人が日々増え、色々な御問合せ・御相談が来るようになりました。下記メールにて御気軽に御問合せ下さい。(24時間受付)

又、御意見などもお寄せ下さい(特に動物虐待を無くす、一番良い方法をお教え下さい)多謝