運気上昇!!坂東三十三所観音巡礼 十七番満願寺(ワンちゃん・ニャンコと御一緒に観音巡礼) | 宗教法人観音御光之会

宗教法人観音御光之会

日本の繁栄 ナムカンナムカン厄祓いましょう!!

犬・猫殺処分0を目指して、皆様方の愛の"ワンニャン募金"何卒何卒お願い致します。感謝 

一切衆生悉有仏性。(生きとし生けるものは,すべて仏陀になる可能性  仏性  をもっており,すべて悟りうる)

       ワンちゃんニャンコと御一緒に観音巡礼!!                 

今回は坂東三十三所観音巡礼 十七番満願寺です。

①所在地

栃木県栃木市出流町288

 

 

②御本尊 千手観世音菩薩(真言 オン バザラ ダラマ キリク ソワカ 千の手を持つ観音様。千本の手は、どのような衆生をも漏らさず救済しようとする、観音様の慈悲と力の広大さを表している) 

③その他 満願寺は、今から千二百余年前に修験の行者、役行者によって「観音の霊窟」(鍾乳洞)が見つけられ、天平神護元年 765年、勝道上人(天平7年 735年4月21日、母の故郷である高岡の郷で誕生。幼少の頃は藤糸丸と呼ばれる。 藤糸丸7歳のとき、夢の中に明星天子という神が現れて、「あなたはこれから仏の道を学び、大きくなったら日光山を開きなさい。」と、告げられた。 勝道上人28歳のとき、天平宝字5年 761年、下野薬師寺で僧侶となる。法名を厳朝と言い後に勝道と改める)によって開山された。 

光仁11年 820年には、弘法大師が勝道上人の遺跡をたどってこの地に巡錫、そのおりに刻まれた千手観音が本尊。室町時代には、足利義満が堂を寄進したが、のちに焼失。現在の大御堂は、明和元年1764年に再建されたものである。

満願寺の奥之院には、鍾乳石でできた「十一面観音菩薩様」が祀られており、高さ4メートルの自然仏は、古来十一面観世音の後ろ姿として拝されている。鍾乳洞の中の湧き水が洞の入り口から直接流れ出す大悲の滝は落差8mあり一年を通じて滝修行者が絶えない場所となっている。奥之院は、天平の住古、下野の国司若田氏高卿の奥方が子宝に恵まれなかったことを嘆かれ、この奥の院を訪れて折念したところ一子を授かった地。この因縁から、奥之院の十一面観世音(大悲霊窟)は、子授け、子育ての観音の御利益がある。(ワンちゃんも是非御一緒に)

宗教法人 観音御光之会      メールinfo@kan-non.or.jp                      電話03-5541-7226       ホームページwww.kan-non.or.jp                  三井住友銀行築地支店 普通7530161 口座名義 シュウキョウホウジン カンノンミヒカリノカイ   

アメブロ https://ameblo.jp/kannonmihikarinokai/
ツイッター https://twitter.com/kannon3333
facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100023755930014

*情けは人の為ならず 巡り巡って 己が為

尚、ジャパンギビングにて下記活動も行なっております。ご参照・ご支援下さい。

https://japangiving.jp/campaigns/33726

 

*さて、最近 観音御光之会のツイッター・ブログを見る人が日々増え、色々な御問合せ・御相談が来るようになりました。下記メールにて御気軽に御問合せ下さい。(24時間受付)

又、御意見などもお寄せ下さい。多謝