犬・猫殺処分0を目指して、皆様方の愛の"ワンニャン募金"何卒何卒お願い致します。感謝
一切衆生悉有仏性。(生きとし生けるものは,すべて仏陀になる可能性 仏性 をもっており,すべて悟りうる)
ワンちゃんニャンコと御一緒に観音巡礼!!
十三番浅草寺の続きは他の坂東三十三所観音巡礼のお寺の紹介が終わった後に又、紹介します。では今回は坂東三十三所観音巡礼 十四番弘明寺です。
①所在地・・・神奈川県横浜市南区弘明寺町字山下267
②御本尊・・・十一面観世音菩薩(真言 オン ロケイジンバラ キリク ソワカ 十種勝利(現世利益)と四種果報(死後成仏という)様々なご利益がある観音様)
③その他・・・元正天皇の養老5年(721年)にインドの善無畏三蔵法師が渡来、それから17年を経て聖武天皇の天平9年(737年)、天下に悪病流行の際、河内和泉の国の僧行基が勅命を奉じて、天下泰平祈願のため全国を巡錫し、当山の浄域に草庵を作り、一刀三礼(一刀刻む毎に三度礼拝する)の至誠を尽くして彫刻祈願されたのが、弘明寺御本尊十一面観世音菩薩様。
嵯峨天皇の弘仁5年(814年)、弘法大師が回国の際、一千座の護摩を焚いて庶民の除災招福を祈願。
寛徳元年(1044年)3月10日、光慧上人により瓦葺き本堂が建立。
尚、鎌倉時代には、「求明寺」と称されていたものを、観音経偈文の中の「弘誓深如海」の「弘」の字をとり、「求」を改めて現在の弘明寺となった。
大悲殿の扁額
山岡鉄舟の書、明治初年、弘明寺より金沢八景を回遊した時、書したもの。
大悲殿とは、人々の悩み苦しみを共に感じ歩む大悲の観世音菩薩を奉る寺の意。
七ツ石
善無畏三蔵法師が渡来の際、当山の霊域を感得し、陀羅尼(仏教において用いられる呪文の一種)を書写して結界を立てた霊石。尾りょ石と刻してある「尾閭石」や大黒天の袋に似ているので名付けられた「福石」がある。
宗教法人 観音御光之会 メールinfo@kan-non.or.jp 電話03-5541-7226 ホームページwww.kan-non.or.jp 三井住友銀行築地支店 普通7530161 口座名義 シュウキョウホウジン カンノンミヒカリノカイ
アメブロ https://ameblo.jp/kannonmihikarinokai/
ツイッター https://twitter.com/kannon3333
facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100023755930014
*情けは人の為ならず 巡り巡って 己が為
尚、ジャパンギビングにて下記活動も行なっております。ご参照・ご支援下さい。
https://japangiving.jp/campaigns/33726
*さて、最近 観音御光之会のツイッター・ブログを見る人が日々増え、色々な御問合せ・御相談が来るようになりました。下記メールにて御気軽に御問合せ下さい。(24時間受付)
又、御意見などもお寄せ下さい。多謝