天皇と皇后、高麗神社に初参拝/付録 曼珠沙華満開の巾着田と日和田山 | 函南発「原発なくそう ミツバチの会」 ノブクンのつぶやき

函南発「原発なくそう ミツバチの会」 ノブクンのつぶやき

「原発なくそう ミツバチの会」の活動報告や事務局ノブクンの日々のつぶやきを発信しています。

天皇と皇后、高麗神社に初参拝

 

 明仁天皇=写真=と美智子皇后が20日、埼玉県日高市にある高麗(こま)神社を参拝することが分かった。高麗神社は高句麗滅亡後、日本に定着した流民(日本では渡来人)たちが高句麗最後の王「宝蔵王」の息子「高若光」(日本名:高麗若光〈こまのじゃっこう〉)を迎えるため建てた。天皇と皇后が高麗神社を参拝するのは初めてだ。

 

 読売新聞などによると、天皇と皇后は20日から1泊2日で埼玉県を旅行し、日高市の高麗神社を訪れる予定だという。宮内庁は「私的旅行」と言っているだけで、訪問の背景などは明らかにしていない。

 

 天皇と皇后が来年の退位を前に、日本国内にある韓半島(朝鮮半島)を象徴する高麗神社を訪問することは、反省と和解のメッセージを送るためではないかという解釈もある。

 

 高句麗滅亡後、日本に亡命した高若光は716年に流民たちを集めて高麗郡を設置した。日高市一帯は19世紀末まで高麗郷、いわゆる「高句麗村」と呼ばれていた。近くには「高麗」という言葉が地名・姓・地元企業名などで残っている。

 

 日本最古の神社の1つである高麗神社は、1300年間にわたり高句麗の流民たちが「韓民族の末裔(まつえい)」として中心的な役割をしてきた。昨年、在日韓国人らが800万円を集めて神社の入り口に高句麗の象徴「三足烏」が刻まれた「高麗郡創設1300周年記念碑」を建てた。

 

チェ・ウンギョン記者

 

 

 

緊迫の度を増す政治情勢の中だが、飯能の巾着田とそこを見下ろす日和田山に出かけてきた。

機動隊用の大型バスやパトカー・白バイ、制私服警官の数が嫌に多いなぁと思っていたら、天皇夫妻が私的旅行で来訪する関係だった。動員されたのだろうか、多数の住民が沿道に集まっていた。

渡来人をまつる高麗神社訪問が主たる目的だったようだ。

今の時期、高麗神社を訪ねるという意図がなかなかだなぁと感心した。

 

それはともかく、巾着田の曼珠沙華五〇〇万本は、やや盛りを過ぎているところもあったが、見応えがあった。15年位前に数年続けて観に来たことがあったが、その時は入場料など払った記憶がないのだが、今回は300円を払わされたし、屋台も沢山出ていて、すっかり商業化していた。

地域経済の活性化には多いに役立っているんだろう。

 

日和田山中腹から見る巾着田。

 

 

沢山の花たち。