「抵抗に。この新しい専制の時代を受け入れることを女性として拒否することに」/マドンナ | 函南発「原発なくそう ミツバチの会」 ノブクンのつぶやき

函南発「原発なくそう ミツバチの会」 ノブクンのつぶやき

「原発なくそう ミツバチの会」の活動報告や事務局ノブクンの日々のつぶやきを発信しています。

 

 

GETTY

Photo: GETTY

 

現地時間1月21日、世界各国で大規模な「女性のマーチ」が行われ、アメリカの首都であるワシントンD.C.で行われたマーチには、マドンナのほか、アリシア・キーズ、ジャネール・モネイ、マックスウェル、アンバー・コフマンらが参加している。

 

他にも元R.E.M.のマイケル・スタイプやオノ・ヨーコ、グライムス、グリズリー・ベアのエドワード・ドロスト、スプーンのブリット・ダニエル、カレン・O、バット・フォー・ラッシェズ、マーク・ロンソン、ザ・ナショナルらが参加したという。

 

コメディアンのエイミー・シューマーの紹介で登場したマドンナはスピーチで次のように語っている。「聞こえてる? 世界を揺るがす準備はできてる? 愛の革命へようこそ。女性としてこの独裁政治の新しい時代を受け入れることを拒否し、反逆するための活動へ、ようこそ。この時代では、女性だけでなく、すべての社会の周縁にいる人々が危険かもしれなくて、ユニークに人と違う存在でいることが本当に犯罪と考えられてしまうかもしれない。この暗黒の恐ろしい時代が私たちを、ついに目覚めさせたの。いつの間にか私たちは皆、偽りの心地よさに陥ってしまったようだけれど、最後は正義が勝つし、善が勝つの。選挙では善が勝たなかった。でも、最後は善が勝つの。だから、今日という日はまだ最終地点まではほど遠いということ。今日は始まりなの。私たちの物語の始まりなの。革命はここから始まるのよ。自由であり、私たち自身であり、平等であるための権利の闘いなの。この暗黒の中を一歩一歩、一緒に行進しましょう。私たちは恐れてなんかいないことを分かって。私たちは一人でもない。私たちは引き下がったりもしない。私たちが団結することによる力があるの。真の団結の前には有力な反対勢力なんて存在しない。そのことを分かってほしい」

 

「こんな行進なんて結局何にもならないとか中傷を言う奴らに言ってやるわ。ファック・ユー。変化を必要としている多くの人々の始まりなの。変化は犠牲者も必要とするでしょう。変化は私たちの多くに人生において違った決断をすることを求めるでしょう。でも、これが革命の証なの。だから、今日あなたたちに訊きたい。準備はできてる? 私が準備ができてる?と言ったら、イエスと答えて。『イエス、私たちは準備ができてる』と言って。もう一度言うわ。あなたたちは準備ができてるのよ。そう、私は怒ってるの。激怒してる。ホワイト・ハウスを爆破するとか恐ろしいことをたくさん考えた。でも、それじゃ何も変わらないことを私は知っている。絶望に陥ってはならないの。詩人のW.H.オーデンはかつて第二次世界大戦の前日に次のように書いてるわ、『お互いを愛するか、さもなくば死ぬだけだ』。私は愛を選ぶ。一緒についてきてくれる? 私と一緒に言って。『私たちは愛を選ぶ』と」

 

マドンナはスピーチの後、“Express Yourself”と“Human Nature”の2曲のパフォーマンスを行っており、“Human Natureでは「私はお前のビッチじゃない」と叫ぶよう観客を扇動し、「Donald Trump—suck a dick(ドナルド・トランプ、本当に嫌い)」と歌詞を変えている。

 

 

http://nme-jp.com/news/32525/  より転載

 

大荒れのトランプ大統領就任式。

世界中に対立と憎悪が横溢するような中で、アメリカでは有名人たちが次々と発言を続けている。

日本と違い、政治的発言をしても干されることはないのだろう。

アメリカという国は碌な国ではないと思うけど、こうした民主主義的な行為にはやはり脱帽だ。

トランプ政権に対する的確な評価だと思う「しんぶん赤旗」の主張を転載します。

 

 

トランプ氏就任

「米国第一」を強く危惧する

 

 トランプ米大統領の就任式は、全米各地での抗議集会やデモに彩られました。社会の分断の深刻さ、政治の行方の不透明感、米国民の不安を象徴するような政権の幕開けです。

変革の処方箋は示さず

 トランプ氏の当選自体、多国籍大企業優先のグローバル資本主義、弱肉強食の経済政策の矛盾、国民の声が届かなくなった既成政治への怒りを背景にしていました。

 

 トランプ氏は就任演説で、雇用を取り戻すと述べ、同じ日に環太平洋連携協定(TPP)からの離脱を表明しました。しかし、同氏は、外国や外国企業が米国の犠牲で不当に恩恵を受けていると決めつけるばかりで、これまでの経済界優先の米政治の変革の処方箋を示したわけではありません。

 

 TPPも、各国の経済主権を無視した「自由貿易」のあり方を見直すというのでなく、むしろ、米国の国益優先の立場からの2国間交渉で他国にさらなる譲歩を迫る圧力を強める懸念が出ています。

 

 就任早々、国内政策で大問題となっているのは、オバマ前政権が導入した皆保険を目指す医療保険制度(オバマケア)の廃止です。トランプ氏は廃止を公約し、新議会はすでに、その手続きに入っています。これでは、保険会社が横暴をほしいままにしていた状態への逆戻りだとの批判が、サンダース上院議員ら多くの議員、市民団体から上がっています。社会保障制度にどのような立場で臨むのかは、トランプ政権が、格差問題に真剣に取り組むかどうかの試金石として問われます。

 

 トランプ氏は就任式で、「急進イスラムテロ」を打倒するための「文明世界」の結束を訴えました。大統領として特定の宗教とテロを結びつける姿勢は、9・11テロ後の反イスラムの社会風潮を克服しようと努力してきた米市民の取り組み、テロ根絶に向けた国際社会の共同の取り組みという観点からも、さらなる懸念を呼ぶものです。

 

 トランプ氏に抗議して、民主党議員数十人が就任式を欠席し、分断の溝の深さが浮き彫りになりました。同氏の地元ニューヨークでは前夜、1万人規模の抗議デモが開かれ、映画監督のマイケル・ムーア氏や俳優のロバート・デ・ニーロ氏らも参加。市民たちは「あきらめるな」をスローガンに真の政治改革の思いを訴えました。市民の側からの対抗運動の息吹が、さっそく高まりをみせています。

 

 トランプ政権の世界戦略の方向性は、いまだ不透明です。中国、イランなどに対する警戒感が聞かれる一方、これら諸国とどのような関係構築をめざすのかの具体策はみえていません。

軍事負担増の要求も

 トランプ氏は就任演説で、米国は自国の軍隊を犠牲にして他国を防衛してきたとして、軍事的負担の増大を求める姿勢をにじませました。外交関係も、自国第一の立場から考えると表明しています。トランプ氏の「米国第一主義」の姿勢は、強い警戒をもって、注視していく必要があります。

 

 新たな市民運動の高まりとともに、米国の新政権は発足しました。日本にとっても「日米同盟絶対」の思考停止ではなく、対等で友好の新しい日米関係を柔軟に構想するさまざまなレベルでの活発な議論と取り組みを広げる機会となりうるものです。

 

日曜日、山の会で山ならぬ観光地巡りで鎌倉江ノ島散歩をやってきた。八幡宮・鎌倉大仏・長谷寺そして江ノ島島内巡り。

2万歩歩いたが、天気もよくみんな元気よく歩き通した。

しかし27人という団体行動を引率するのは大変だった。サッサッと先に行く人、土産物屋で引っかかる人様々。添乗員って大変だろうなぁと痛感。