「つまびらかに」「私は総理大臣なんですから」流行語大賞は安倍晋三で決まりか?! | 函南発「原発なくそう ミツバチの会」 ノブクンのつぶやき

函南発「原発なくそう ミツバチの会」 ノブクンのつぶやき

「原発なくそう ミツバチの会」の活動報告や事務局ノブクンの日々のつぶやきを発信しています。

 世界中がアングリしたに違いない。20日の党首討論で「ポツダム宣言を読んでいない」と言い放った安倍首相。ライフワークのように「憲法改正」を唱えながら、憲法学の大家である芦部信喜氏を知らないなど、これまでも政治家としての資質に「失格」の烙印が押される言動は多々あったが、今回ばかりは驚天動地の発言だ。


「私はまだ、つまびらかに読んでいない。論評は差し控えたい」


  共産党の志位和夫委員長から「ポツダム宣言」の認識を問われ、こう答えた安倍首相。「つまびらかに」なんてモゴモゴ言っていたが、ゴマカシていたのは明らかだ。


 「ポツダム宣言」は45年7月に米英中が大日本帝国に対して発した降伏勧告で、軍国主義を民主主義に改めるよう求めた。日本は8月15日にこの宣言を受諾。方針を具現化するために作られたのが日本国憲法だ。言葉や経緯は中高生でも知っている。


 そもそも安倍首相の持論は「戦後レジームからの脱却」だ。その戦後体制が始まったのが「ポツダム宣言」であり、「脱却」を主張するなら、「つまびらか」に知っているのは当然だろう。さらに言えば、終戦直前に当時の鈴木貫太郎首相は会見で「ポツダム宣言」について「黙殺して断固戦争完遂に邁進」と発言したため、米国が激怒。広島・長崎の原爆投下を決断するきっかけになったとも指摘されている。


  安倍首相の「読んでいない」という発言は、この鈴木元首相の「黙殺」に並ぶ失言だ。仮にドイツのメルケル首相が「ベルリン宣言」を「読んでない」と国会で発言したら、たちまち世界から総スカンを食らうのは間違いない。安倍首相の発言は、それぐらい非常識なのである。


  九大名誉教授の斎藤文男氏(憲法)が言う。


 「『ポツダム宣言』は戦後の民主化、非軍事化を進めた世界秩序であり、民主主義国家となった日本の出発点です。政治家として(経緯や詳細を)知っているのは当たり前で、『読んでいない』というのが本当なら『政治家になるな』と言いたい。それに安倍首相は『戦後レジームからの脱却』を叫び、ポツダム宣言以降の体制を否定しているのだから、国会で堂々と論戦すればいい。ノラリクラリはぐらかすなんて許されないし、国会軽視も甚だしい。そんな政治家が自衛隊を世界中に派遣し、戦争に加担させる安保政策の大転換法案を国会に提出している。まったく許せません」


  その通りだ。結局、安倍首相は国民のためでも、深い政治信条があって動いているワケでもない。「憲法改正」も「(先の大戦は)侵略戦争ではなかった」という主張も、祖父の故・岸信介元首相の“遺言”を実践しているだけ。A級戦犯の亡霊首相の妄言に、今も付き合わされる国民は、つくづく不幸である。
 



「日刊ゲンダイ」より転載


今年の流行語大賞は「つまびらかに」で決まりそうだ。
現代語訳すれば「まったく知らない」というような意味で今後使われることになるのだろう。

「お前明日のテスト何が出るか知ってるの」「つまびらかにわからんよ」

この男の頭の中には日本国憲法のかわりに大日本帝国憲法が座っていて、時代認識は1941年12月8日あたりで止まっているようだ。
「ああっ、ジイチャンが活躍した輝く時代に戻りたい!」という願望を安倍の言葉で言うと「戦後レジームからの脱却」と言うことになる訳だ。

岡田民主党代表の質問に「
何をもって間違っていると言っているのか全く分かりませんが、法案についての説明は正しいと思いますよ。私は総理大臣なんですから」と言うに及んでは支離滅裂意味不明、ここまで厚顔無恥にならないとアメリカのポチはつとまらないらしい。

自民党の元幹部たちからの危惧の念が続いている。


戦地に派兵「戦うしかない」

山崎元自民幹事長 「戦争法案」を批判


  自民党の山崎拓・元幹事長は21日、日本記者クラブで会見し、安倍政権が今夏に成立を狙う「戦争法案」について「全体的に問題がある」と批判。拙速を強く戒めて慎重に審議するよう求め、今国会で未成立に終わることがあっても当然との認識を示しました。

 集団的自衛権の行使容認について山崎氏は、9条改定のないまま行使できるようにすることになり、「時の政権の恣意(しい)によって最高法規の解釈を自由に変えうるなら法治国家としての根底が揺らぐ」と述べました。また「他国防衛容認ということは、専守防衛の定義を超える」として、“専守防衛を堅持する”という政府与党の説明を批判しました。


 また、世界中で米国の戦争を戦闘地域まで行って支援する恒久法について、「本当に危険なところに行かないのか、戦争法案ではないのか」と疑問を提示。「非戦闘地域」の歯止めを外し後方支援を行うことについて、「正面(戦闘現場)と後方=兵站(たん)は対(つい)の言葉だ。いままで『後方に行け』と言ったことはない、後方地域だった」と強調しました。


 山崎氏は、「後方をやれば必ず敵の攻撃対象になる。そのときどう振る舞うか、逃げて安全なのか。現場は判断できるわけがなく、たたかうしかない。なんでも大丈夫だという抽象的なレトリックで、この国会を乗り切るわけにはいかない」と批判。「恒久法は一番問題が大きい。自衛隊を世界中どこでも出していくことに反対だ。(審議を)後回しにしてしかるべき」と主張しました。

「しんぶん赤旗」より転載