うさぎ王子。

うさぎ王子。

傍若無人な飼いウサ「勘九郎」と暮らす日々

「カエルが気持ち悪いから読む気にならん!」
とわざわざメールしてよこした妹よ。
これで文句ないだろうが。

Amebaでブログを始めよう!
うさぎ王子。-2011101121010000.jpg

13日が初七日で、
まあいつまでもケージにお供えもしてられないので
ちょっと高いとこに据えたわけですが

買ってきたお花のなかに
なにやらあやしげなフーセンみたいなのがあって。

あえて口にはしなかったんだけど、
見るなり息子が、

「なにこれ。勘ちゃんのタマ?」


Σ(゜д゜;)

言うなや。
私もそう思ったっつーの。
うさぎ王子。-2009122809350002.jpg

20:30ちょっと前、
勘九郎がお月さまに帰りました。

まだ眠ってるんじゃないのかと
なでてたら起きるんじゃないのかな、と
何度も何度も確認してしまうほど
いつもと変わりない寝顔です。


7年半一緒に暮らしました。
うさぎ王子。-2011100421050000.jpg

左後ろ足がびっこひいてるなぁ、と思って病院連れていってからあっという間に悪化。
翌日にはご飯も食べなくなり、朝イチに再度病院へ行くことになりました。

打撲と診断された足は、レントゲンを撮ってもやはり骨に異常はなく
何が原因でここまで体調悪化につながってしまったのかがわかりません。

もう高齢なのでいろいろと重なってしまったのかもしれないけども。


輸液と痛み止めその他の注射のおかげでごはんは食べてはいるけど、後ろ足がふんばれないので現状介護が必要です。


なんとか薬が効いてくれて、
勘九郎が少しでもまた以前のように動けるように、
元気に過ごせるように

このヤマを越えられるように応援してください。
うさぎ王子。-2011050317400000.jpg

ただの娘の火遊びです(´Д`)

なんにも用途のない焚き火。
うさぎ王子。-2011050316180000.jpg

ワカサギ釣りのメッカ、岩洞湖に来ております。

薪ストーブ持参です。
※注)Twitterに毛が生えたような内容です。
   140字じゃ足りなかったので記事にしてみる(爆)。






4月からめでたく中学に通い始めた娘。
毎日楽しそうにその日あった事を報告してくれます。大概くだらないが


そんな感じで昨日、仕事から帰った私に報告された話。


「今日ね、帰り道猫がいたの~」

はあ、そうかい。

「でね、


スクバの中にちょうど猫のえさ入れてたからそれをあげたの。
そしたら喜んで食べてたからさわれたよ~(≧▽≦)






学校に何を持って歩いてんですか、あんた( ̄□ ̄;)!!



そんな中学生です。
とりあえずネタにしないと昇華しきれない...orz

震災後、各方面で卒業式の中止等の声が聞こえる中
ありがたい事にうちの小学校は卒業式が行われました。

あ、うちの娘も卒業生です。(爆)


開式前に副校長先生から、地震発生時の対処法などの説明があったり
節電だか省エネだかの影響で体育館に暖房設備が一切なかったりでしたが
まあまあ例年通りのフツーの卒業式でした。


当日朝、
ギリギリまでゴロゴロしてた上に娘を朝風呂に誘ってしまい
お風呂でAKBなんぞ歌いながら満喫してたら
お風呂から出たのが

友達との待ち合わせ時間10分前だった(爆)



おかげで最後の登校写真も撮れず...
すまんかった、娘。( ̄ー ̄;




巣立ちの言葉もリッパに言えました。
ただ娘の割り当て、始まってすぐのセリフだったので
ダンナは気抜いてて聞き逃しましたが。∑(゚Д゚)


終った後、校庭とか玄関前で写真の撮りっこしたりして~
女子たちはそのまま昼も食べずに親からお金巻き上げてプリ撮りにいってみたり。

まあ私らはさっさと帰りましたが。



天気もよく、いいお日和でした。
先生も生徒も誰一人泣きもせず(笑)、最後まで朗らかな1日でした。
お世話になった皆様、ありがとうございました。

卒業前に学校中の先生に手分けして書いて配った筈のお礼の手紙、
娘だけ卒業式当日に(しかも校内中探しまわって)渡す事になり
ほんっと申し訳なく...(ノДT)

「私だけもらえないのかと思ったよ!」って...
橋本先生、ホントごめんなさい。
まさか当日まで握りしめてるとは思いもせず...orz




そんなこんなで家に戻ってきた娘から卒業証書を受け取り
開いて感慨深く眺めたダンナが一言、

「これ、日付間違ってない?」



そんなバカな。


ホントだ!
平成22年3月25日』になっとる( ̄□ ̄;)!!



全員か?まさか全員なのか???

おもしろいこれは大変。
すぐさま学校に電話→事務室の人を驚かせつつ副校長に伝えると
恐縮しつつも笑いながら話してくれた内容がまたびっくり。

副校長先生は女性。ざっくばらんで楽しい&PTAで顔見知りw


「実は○○さんの証書、名字の「奥」の字が違ってて何回か差し戻してるんですよ~(^_^;)
何回言っても下の部分が「大」でなく点々で書かれてくるので」




そもそも一筋縄でいってなかった証書らしい(爆)



とりあえず書き直してはもらえるらしい(当たり前)

「休みだった子と一緒にまた授与式しますか~(笑)」

って申し出は本人が即答で断ってたが( ´艸`)やってもらえばいいのに



「なんだよ、卒業したの去年じゃん」
「春から中学校2年生か~」


と、まあさんざんからかって笑いましたが、

何そのおいしすぎるネタ

っていうのが母の正直な感想です!(°∀°)b


産まれてすぐ出した出生届の後、
戸籍の性別が『女』となってた息子以来の大ネタ(爆)。


完全に役所のミス。




さすが我が家の子供たち。つか、私か?
いろんな意味で忘れられない卒業式となりました(・_・;)

春から中学1年生多分。...と5年生。

またいろいろとネタを提供してくれる事でしょう。



お世話になったみなさま、
ホンットありがとうございました☆