水漏れ対策中 | 白狐

白狐

自覚無きモラ夫を看取り56歳にして独女(没イチ?)となりました(笑)
モラ夫の残した借金など…苦労を語ればキリは無く、不満を語れば終わらない。だからこそ足元にある小さな幸せに感謝しつつ 第2の人生も明るくおバカに生きていきます!


水漏れ対策🤔

まずは水圧を下げる事で漏水を回避出来るかも…と考えてみた🙄


目盛りは進んでいないんだけど パイロットの赤い部分が少し進んでいる👀
漏水の量自体は減っているけど
ほんの少しずつでも漏水している事には変わりは無い様に考える🤔

漏水分の水道料金は業者さん曰く「そんなに気にならない金額(量)」なんだろうけど…
たぶん節約し過ぎる🦊の生活では
以前のお家同様に使用水量は基本料金内を大幅に下回り 漏水分を合わせても基本料金に収まる感じなんだけど…
地中の何処かでずっと水が漏れている
と思うとそっちは気になって仕方がない😭

量的には小雨がパラついて 地面が少し湿るくらいなのかもしれないけど…
ある瞬間に大量漏水するかもっ❗😱
と無駄な妄想が止まらない…😓

『こまめなバルブの開閉が漏水を悪化させる可能性は無い』と業者さんが言ってくれたので とりあえず 
水を使う時間をまとめて それ以外の時間はバルブを閉じる事にしてみた😁

元々『便利』をそこまで求めるタイプではないので さほど面倒くさいとも思わない(笑)🤣

実は 前のお家🏠の時
キッチンの水栓の根元からの水漏れ
トイレタンクの浮きの故障
を放置して生活していたので😅
水漏れを桶に貯め→風呂に貯め→バケツを使ってトイレに使う
という作業をしていた😁
勿論夫や息子たちの協力があるはずも無く 誰かがトイレに行く度に🦊が水をタンクに運ばなければならなかった😑

それに比べれば今は自分一人
かなり手間は少なくなっている🤭

今のお家は 洗面所を挟んでトイレとお風呂があるから入浴後のお水をバケツで運ぶのも右から左へ3歩で済む😁
以前はキッチンから風呂場ヘ
風呂場から廊下を通ってトイレヘ
と結構な手間だった😅

いつでも蛇口をひねれば水が出るなら それは便利な事だけど…🙄
水仕事を一つの時間にまとめたり
ペットボトルに汲み置いた水を使う
という生活も不可能では無い(笑)

まぁ水場の無い場所でのキャンプと考えればそれよりははるかに便利だ😆

1日の内 お惣菜を作る日以外は水栓を開けるのは1時間くらいで、殆どの時間は水栓を閉めているのでメーターのチェックの必要も無い🤗

水漏れの量が少ない間は水漏れ箇所の発見すら出来ない😓
かと言って 発見出来るほどの大量漏水を希望する訳でもない😅

『北の国から』や『無人島生活』に
多少の憧れを持ち サバイバルちっくなキャンプ⛺が大好きだった自分に今更ながら感謝🙏😁

暫くはこの生活でやっていくのが正解かな?🙄と考えている👍😉