前回の続きです。

 

五百羅漢を出て、石見銀山世界遺産センターに行き、

大久保間歩ツアーに参加しようと思ったら、

12時半のツアーに空きがなく、受付が終了していて、

次が、1時間15分後だそうで…

 

 

13時45分だと、石見銀山観光が中途半端になるので、諦めて、

石見銀山の町に向かいます。車

 

 

河村レンタサイクルさんに行き、

電動自転車をレンタル

 

お店に車を駐めさせて頂きました。音譜

 

 

石見銀山 みてあるきMAP

 

 

 

河村レンタサイクルを出て…

時間が読めないので、右端のAからCの龍源寺間歩まで一気に進み、

龍源寺間歩を見た後、観光しながら、Aまで戻って来ることにしました。自転車

 

 

A~Bを拡大

 

 

 

 

B~Cを拡大

 

 

 

 

 

A付近からB付近まで、電動自転車で一気に行きました。

 

 

 

B付近で昼食を食べようかな~と思ったのですが、

まだお腹が空いていなかったので、先に龍源寺間歩に行きます。

 

 

登山口付近に来ると、町から山の景色になりました。

 

 

 

 

 

更に進みます。

 

 

 

 

 

山の間を進んで行くと…自転車

 

 

 

 

 

自転車置き場が有りました。

 

 

 

 

 

ここから、龍源寺間歩までは徒歩です。走る人

 

 

 

 

 

高橋家

 

 

 

 

 

江戸時代、長年にわたって採掘者たちのまとめ役を担ってきました。

 

 

 

山の中を進みます。走る人

 

 

 

 

 

間歩

 

 

間歩とは鉱山で、鉱石を取るために掘った穴のことです。

 

 

 

更に進みます。走る人

 

 

 

 

 

甘南備坑

 

 

間歩ですね。

 

 

 

どれぐらい歩くんだろう…って、不安に思っていたら、見えて来ました。音譜

 

 

 

 

 

 

 

龍源寺間歩

 

チケット売り場

 

 

 

 

 

 

龍源寺間歩は唯一公開されている間歩で、御直山五カ山のひとつ

(龍源寺間歩・永久間歩・大久保間歩・新切間歩・新横相間歩)

 

江戸時代の中頃に開発された代官所直営の坑道で、大久保間歩に次いで長く、

全長約600mの坑道のうち157mが公開されています。

(新坑道と合わせると273m)

 

 

 

 

 

中に入ります。

 

 

 

 

 

通路(鉱脈)を進みます。

 

 

外は暑かったけど、中はヒヤッとして涼しい。

 

 

通路(鉱脈)になっているところは明治期の掘り跡で、

両横のひおい坑(鉱脈を追って掘った坑道)が江戸時代に銀を採掘した跡です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ひおい坑(坑道)

 

 

坑道の壁面 には当時のノミの跡がそのまま残っています。 

 

 

 

ひおい坑(坑道)

 

 

 

 

 

ひおい坑(坑道)

 

 

 

 

 

竪坑

 

 

 

 

この竪坑は排水坑で、100m下の永久坑道へ排水していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

通路(鉱脈)を進みます。走る人

 

 

 

 

 

ひおい坑(坑道)

 

 

 

 

 

ひおい坑(坑道)

 

 

 

 

 

ひおい坑(坑道)

 

 

 

 

 

通路(鉱脈)を進みます。走る人

 

 

 

 

 

ひおい坑(坑道)

 

 

 

 

 

通路(鉱脈)を進みます。走る人

 

 

 

 

ここから先は、高さ2m、幅90㎝の江戸時代に掘られた狭い坑道で、

落盤の為、行けなくなっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから新坑道を進みます。

 

 

 

この電照板は島根県指定文化財(古文書)石見銀山絵巻二巻のうち

上巻から坑道内作業の様子を15枚の電照板に仕立てたもので、

絵巻は江戸時代の後期に描かれ、

当時の銀山山内の様子や風俗を知る上で大変貴重な巻き物です。

 

 

①~⑮の絵巻を紹介します。

 

 

①四つ留之図

 

 

 

 

 

②四つ留役所之図

 

 

 

 

 

③御代官様銀山御見廻之図

 

 

 

 

 

④四つ留役所前柄山捨場

 

 

 

 

 

⑤鋪内之図

 

 

 

 

 

⑥片立木留之図

 

 

 

 

 

⑦留山師両立木留いたす図

 

 

 

 

 

⑧大水鋪角樋ニ而水引揚ル図

 

 

 

 

 

⑨唐箕風箱之図

 

 

 

 

 

⑩留木拵之図

 

 

 

 

 

⑪四つ留役所ニ而御入用払之図

 

 

 

 

 

鉱石を掘る

 

 

 

 

 

鉱石を運ぶ

 

 

 

 

 

坑木を組む

 

 

 

 

 

水をくむ

 

 

 

 

 

外に出ます。

 

 

 

 

 

振り返って…カメラ

 

 

 


 

 

 

 

栃畑谷案内図

 

 

 

 

 

 

 

龍源寺間歩をあとにします。