出雲大社に参拝後、向かったのは、

古代出雲歴史博物館

 

 

 

 

出雲大社のすぐ近くです。

 

 

 

 

 

入口が2か所有りましたが、こちらではなく…

 

 

 

 

 

その左側のこちらの入口に向います。

 

 

 

 

…と言うのも、是非、桂の並木道を通り下さいと書いて有ったので…

 

 

 

 

古代出雲大社は48mの高さが有ったそうで、

ここから入口までが、それと同じ長さだそうです。

 

 

 

 

 

桂並木を歩き、入口に向います。

 

 

 

 

 

入口

 

 

 

 

 

勾玉

 

 

 

 

 

白ウサギが勾玉にチュッラブラブ

 

 

中に入ります。

 

 

 

拝観料は620円

 

 

 

 

 

神話シアター 上映プログラム

 

 

どれも見たいけど、4つも見たら、2時間近くかかってしまいます。あせる

 

 

 

常設展示室の案内

 

 

 

 

 

出雲大社巨大本殿の柱(宇豆柱)

 

 

 

 

 

鎌倉時代前半の宝治2年(1248年)に造営された本殿を支えていた柱です。

平成12年から13年にかけて、出雲大社境内遺跡から発見されました。

 

 

 

神魂神社本殿

 

 

 

 

 

 

 

 

出雲大社巨大本殿の柱(心御柱)

 

 

 

 

 

 

 

宇豆柱より一回り大きい柱で、出雲大社内の宝物殿にも展示されています。

 

 

 

 

 

平安時代の本殿1/10模型

 

 

 

48mという日本一高大な本殿

 

 

 

 

 

本殿を左右から…カメラ

 

 

 

 

 

 

 

後方から…カメラ

 

 

 

 

左から

出雲大社本殿、豊受大神宮正殿(伊勢神宮外宮)、住吉大社本殿(第一本宮)…

 

 

 

 

右から

春日大社本殿、賀茂別雷神社本殿、宇佐神宮本殿(第一之殿)…

 

 

 

 

 

推定復元案(5案)

 

 

建築学者5人が最新の研究成果や自説を基に、当時の本殿をそれぞれ推定、

5つの異なる復元案と模型(50分の1)を完成させました。

 

 

反対側から…カメラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

命主社の大石の下に納められた祭具

銅戈、勾玉

 

 

 

 

 

弥生人の高楼と船

 

 

 

 

神話シアターに行きます。

 

 

 

 

10時半~のスサノヲ神話を見ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

八岐大蛇(ヤマタノオロチ)

 

 

 

 

 

色々な展示を見ます。

 

 

 

 

 

再解釈される神話

 

 

 

 

 

島根の人々の生活と交流

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石見銀山遺跡

 

 



 

 釈迦ヶ嶽雲右衛門

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の面影 しまね

 

 

 

 

 

 

 

 

王墓誕生 弥生時代

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔の北松江駅

 

 

 

 

 

改札

 

 

 

 

 

電車

 

 

 

 

中はこんな感じ

 

 

 

 

運転席

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出雲大社境内模型(慶長期)

 

 

 

 

 

出雲大社境内模型(寛文期)

 

 


 

長くなるので、続きは次回に…音譜