前回の続きです。

 

恵那峡クルーズをします。

 

 

 

 

 

クルーズの乗り場

 

 

 

 

 

恵那峡クルーズ

 

 

 

チケットを購入したら、次の便が満席で、1本後の便でした。

 

 

乗り場で乗船まで待って…

 

 

 

 

この日は観光客が多く、臨時便が出ているそうで、

前の船が出港した10分後に出発です。

 

 

全席指定席なので、急がず、ゆっくり行きます。

 

 

 

こちらの船のようです。

 

 

 

 

 

乗船します。

 

 

 

 

 

木曽川沿いの桜並木ですが、すっかり見頃を過ぎていますね。汗

 

 

 

 

 

満席でした。

 

 

 

往復20Km、乗船時間30分のクルーズがスタート音譜

 

 

ルート

 

 

 

 

 

さっき行った、さざなみ公園展望台

 

 

 

 

 

恵那峡大橋

 

 

 

 

窓を開けれない船だったので、ガラスに人が写り込むので、

上手く撮れません。あせる

 

 

 

 

 

金床岩

 

 

 

 

 

獅子岩

 

 

 

 

 

屏風岩

 

 

 

 

 

奇跡の岩(品の字岩)

 

 

 

 

 

ここで、船は折り返します。

 

 

 

 

 

紅岩

 

 

 

色々撮ったのですが、

兎に角、人の写り込みが酷くて、載せることが出来ません。

 

 

船が出港して行きました。

 

 

時間的に最終の便かな。

 

そして…

昨日の記事内でも書いたように、クルーズの後、

弁天島の弁天様にお参りするのをすっかり忘れ、帰阪してしまいました。あせる

 

 

木曽川、揖斐川を通り…

 

 

 

 

 

養老SA

 

 

 

 

 

夕飯を食べます。

 

 

 

 

 

主人はトンカツ定食

 

 

 

 

お味噌のソースがかかっています。

 

 

 

 

 

私は味噌煮込みうどん

 

 

 

 

具沢山です。

 

 

 

 

 

そして、売店で天ぷらを購入

 

 

 

 

小さく見えるかも知れませんが、とても大きくて厚い天ぷらです。

 

 

 

 

 

そして、ういろと赤福餅も購入

 

 

 

 

 

赤福は定番の赤福餅じゃなく、白餅黒餅

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、季節限定のさくらういろ

 

 

 

名古屋でお昼ご飯を食べてから向かった長野駒ケ根、

お天気に恵まれ、満開の桜とアルプスの雪山を楽しめました。音譜