前回の続きです。

 

 

 

 

 

平城宮いざない館内図

 

 

 

展示室3…往時のいとなみ

出土品と資料からよみとく奈良時代

 

第一次大極殿復原にあたり、製作された構造模型(1/5)を間近に見ながら、

組物・瓦葺き・木簡文書づくりなどさまざまな体験を楽しめます。

 

 

 

 

 

平城宮をまるごと体験

 

 

 

 

 

奈良時代の食材


 

 

 

 

貴族たちの食事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奈良時代の地図

 

 

 

 

 

庶民の食事

 

 

 

 

 

第一次大極殿復原にあたり、製作された構造模型(1/5)

 

 

 

 

 

庶民のくらし

 

 

 

 

 

平城宮の人々の衣服

 

 

 

 

 

 

 

 

第一次大極殿院の説明板

 

 

 

 

 

平城宮の瓦

 

 

 

 

 

第一次大極殿復原にあたり、製作された構造模型(1/5)を反対側から

 

 

 

 

 

大極殿のここがすごい

 

 

 

 

 

古代建築 工人たちの仕事

 

 

 

 

 

官衙へ行ってみよう

 

 

 

 

 

見どころがいっぱいだった、平城宮いざない館を出て…

 

 

 

 

 

朱雀門

 

 

 

 

 

平城宮跡の石碑

 

 

 

 

 

 

 

 

朱雀門

 

 

 

 

 

平城宮跡の南方に位置する、この朱雀門は、

平成10年(1998年)、平城宮跡に復原されたもので、

東西約25m、南北約10m、高さ約20m、朱色に塗られた入母屋二層構造です。

 

朱雀門前の広場は、奈良時代の人々にとってかけがえのない祝祭の場で、

外国使節の送迎や、大勢の人たちが集う歌垣などが行われ、

新年には天皇が門まで出向き、新年を祝うこともありました。

 

 

 

平城宮跡の真ん中に、近鉄電車の線路、

その向こうに、大極門と第一次大極殿院が見えます。

 

 

 

 

 

大極門と第一次大極殿院をズームで…カメラ

 

 

東楼を建設中で、平成7年に完成予定

その後、西楼を建設するそうです。

 

 

このあと、車で移動車


大極門と第一次大極殿院に向かいます。