まだ、昨年4月の記事です。


予約していたお店に早く着いたので、

お店近くの福島聖天さん(如意山了徳院)に参拝に行きました。

 

 

 

 

 

桜が綺麗

 

 

 

 

桜の種類が違うのでしょうが、

数日前に行った、ここより標高が高い吉野山より、桜が綺麗なんだけど~びっくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時間になったので、予約していたお店に向かいました。

 

鮨ひじり

 

 

時間になると、中へと案内して下さいます。

 

 

 

テーブルセッティング

 

 

 

 

私は運転をするので、ノンアルコールビール

主人は日本酒を注文音譜 墨延墨

 

 

 

 

 

素敵な活け花

 

 

 

 

 

林大将

 

 

 

 

 

濱くん

 

 

濱くんの奥様の虹歩ちゃんはお休みでした。

 

 

 

トロたく巻き

 

 

 

 

鯛の子と鯛の白子の茶碗蒸し
鯛の出汁

 

 

 


氷見のヨコワの漬け
ほんのり唐辛子

 

 

 

 

 

北海道のサクラマス、下にベビーリーフサラダ

 

 

 

 

 

主人が日本酒を注文、十四代

 

 

 

 

千葉の蛤丼
一番出汁と蛤の出汁

 

 

 

 


富山ホタルイカ

 

 


 

 

石川の岩もずく

 

 

 

 

 

濱くんがネタを切っていて…

 

 

 

 

 

林大将がシャリを切っています。

 

 

 

 

鮨ひじりは大将&濱君か、大将&虹歩ちゃんの二人で握っています。

この日は、大将&濱君です。音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

この日のマグロは和歌山の那智勝浦161.4kg

 

 


 

 

赤身漬け

 

 

 

 


腹ぎしのトロ

 

 

 

 

 

金目鯛

 

 

 

 


けんさきいか

 

 

 

 

 

鯖の棒寿司

 

 


 

 

コハダ

 

 


 

 

ヒラメ

 

 


 

 

富山白えび

 

 


 

 

春子鯛

 

 


 

 

アジ

 

 


 

 

麦味噌のお味噌汁

 


 

 

 

穴子

 

 

 

 


徳島公方さちのか

 

 

ごちそうさまでした~音譜

 

清潔感有る店内と美味しいツマミと握り、

そして、心地よい接客で、この日も素敵な一時を過ごせました。

 


鮨ひじりは、12席あるのですが、握り手が二人居て、

交互で出していくので、流れがとてもスムーズです。

 

常連客が次の予約を取って帰るので、空きは少ないですが、

新規は毎月1日のOMAKASEからの予約か、

たまに、キャンセル枠で空きが有りますよ。