塩釜に向かっている途中、

多賀城跡の看板が見えたので、立ち寄りました。

 

この辺りは縄文時代~古墳時代、奈良時代~平安時代

そして、中世~近世の歴史を見て歩くことが出来るので、

歴史好きにはたまらない場所ですね。

(私はあまり…ですが。。。あせる

 

 

多賀城跡と多賀城廃寺跡は国の特別史跡に指定されており、

奈良の平城宮跡、九州の太宰府跡とともに日本三大史跡に数えられています。

 

 

 

多賀城跡附寺跡の案内板

 

 

多賀城は、奈良・平安時代に陸奥国の国府が置かれたところで、

奈良時代には鎮守府も併せ置かれました。

 

神亀元年(724年)、大野東人によって創建され、11世紀の中頃に終焉を迎えるまで、

古代東北の政治・文化・軍事のの拠点でした。

 

 

 

 

 

多賀城跡はこんなにも大きく、ビックリしました。びっくり

 

 

規模は約900m四方で、周囲は築地塀で囲まれ、南・東・西に門が開いていました。
 

 

 

案内板

 

 

 

 

 

政庁跡近くの駐車場に駐車し、儀式などを行っていた政庁跡を見学します。

 

 

 

 

 


 

 

とても広いです。
 

 

 

 

 

政庁正殿跡

 

 

 

 

 

 

 

 

政庁正殿跡の説明板

 

 

 

政庁の中心となる建物の跡で、礎石式の四面庇付建物で、

その南は石敷広場となっていました。

現在は建物の基壇のみを復元表示しますが、礎石の一部は当時の実物です。

 

 

 

 

 

政庁正殿跡

 

 

 

 

 

 

 

 

政庁東殿跡

 

 

 

 

 

 

 

 

政庁復元模型

 

 

 

 

 

政庁南門跡

 

 

 

 

 

 

 

 

多賀城は2024年に創建1300年を迎えるんですね。

 

 

 

 

その2024年に、1300年を記念し、南門の復元が完成するんですね。

 

 

 

 

 

西翼廊跡

 

 

 

 

 

あまりにも広いので、歩いて回るのは無理なので、

車に乗って移動しました。

 

 

 

 

 

外郭北東隅、外郭東門跡、大畑地区の案内板

 

 

 

 

 

こちらも広すぎです。

 

 

 

 

 

外郭東門跡

 

 

 

 

 

 

 

 

平安時代の道路跡

 

 

 

 

 

堀立柱式の建物跡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平安時代の石畳道路

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石畳を進みます。

 

 

 

 

 

外郭東門跡

 

 

 

 

 

平安時代の東辺大垣跡

 

 

 

 

 

役所群の北門と塀跡

 

 

 

 

 

 

 

多賀城跡附寺跡はまだまだ見どころが沢山有るのですが、

広すぎて、時間がかかるし、そんなに歴史好きじゃないので、

次の目的地に向かいます。