この日は、宿泊した雨情草庵が有る夕日が浦温泉から城崎方向に行きます。車

 

お宿を出て、すぐのところに有る、橘商店に立ち寄りました。

 

 

 

 

目的はカニ…ですが、安くて良いカニが有るかな~はてなマーク

 

 

 

 

 

入り口付近に足が折れたカニ

 

 

お店の人に聞けば、ちゃんとしたカニは売り切れで、

このような、足が数本しか無いカニしか残っていないそうです。汗

 

 

 

香箱がに(せこがに)

 

 

お客さんの殆どが地元の人で、どれがいいか聞いたら、

600円~800円の小さく薄いカニはお味噌汁にするらしい。

 

普通に食べるなら、850以上が良いらしく、

850円と1200円の香箱カニを購入音譜

蒸して有るので、そのまま食べられます。

 

手前が1200円、奥が850円のカニです。

 

 

 

 

早速、その日の夜、自宅で食べました。

850円のは、こんな感じでした。

 

 

1200円のは主人が剥きながら、食べてたので、写真を撮れず…汗

 

 

 

久美浜湾に到着車

 

 

 

 

久美浜湾

 

 

 

 

 

 

 

久美浜湾を動画で…

 

 

 

かぶと山展望台に行けば久美浜湾の眺望を楽しめるのですが、

反対方向の海沿いを通り、城崎に向かうので、行きませんでした。

 

 

久美浜湾沿いを走ります。車

 

 

 

 

 

小天橋に到着音譜

 

 

 

 

 

日本海です。

 

 

 

 

場所はここ

 

 

 

 

 

久美浜町葛野から箱石にかけて、久美浜湾と日本海を分ける、長さ約3kmの砂州は、

日本三景の一つ、天橋立と似ていることから、小天橋と呼ばれるようになりました。

小天橋は、海面から最も高い所で海抜16m。

 

そして、小天橋によって閉じられた潟湖が、先程行った久美浜湾です。

 

 

小天橋から見た景色ですが、

左側は、白と赤の灯台

 

 

 

 

 

正面

 

 

 

 

 

右側

 

 

海の色がメチャクチャ綺麗です。



小天橋から見た眺望を動画で…音譜

 

 

 

 

この小天橋と、先程立ち寄った久美浜湾ですが、

上から見たら、こんな感じでとても綺麗です。

(この画像は海の京都さんからお借りしました)

 

 

 

 

 

この付近には、色々と見所が多く、どこに行こうか迷っちゃいますが、

今回は城崎方向に行きます。

 

 

 

 

 

再び、久美浜湾

 

 

 

 

 

山の中に入り…車

 

 

 

 

 

田んぼの横を走ります。

 

 

 

 

 

津居山漁港に到着音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

場所はこちら

 

 

 

 

 

松葉がにの王様 津居山かに

 

 

 

 

安くて美味しい津居山かにが有るかな~はてなマーク

 

 

遅かったですね。アセアセ

 

夕日が浦温泉でもそうでしたが、ちゃんとした津居山かには売り切れで、

足が半分ほどしか無いカニしか残って居ませんでした。


朝イチに行かないとダメですね。汗

 

12月以降、恐ろしく高騰したカニですが、

この頃はまだ、普通に買える値段でした。

 

 

付近の観光案内

 

 

 

 

日本海沿いを走り…

 

城崎マリンワールド付近

 

 

 

上の画像でも、チラッと見えているのが…

 

後ヶ島(竜宮城)

 

 

日和山海岸沖約700mに浮かぶ後ヶ島(無人島です)

 

地元の言い伝えによると、

後ヶ島は浦島太郎が玉手箱を開けた場所とされています。


1950年に、島の伝承のため、龍宮城のような東屋が建てられました。

 

 

 

 

後ヶ島(竜宮城)をアップで…カメラ

 

 

 

このあと、玄武洞公園に向かいます。車