※榎本の大将が逮捕された事が、2022年9月7日に報道されました。

 

 

 

 

10月のこの日、予約していたのは、大国町に有る、

榎本

 

 

大阪最高峰の日本料理店「本湖月」の一番弟子である榎本さんが、

23年の修行を経て、2020年9月に独立開業されました。

 

カウンター6席、1回転のみのお店なので、

開店直後から、予約が困難になり、7か月ぶりの訪問です。

 

 

以前にも載せましたが、

本湖月ご出身のお店は、御料理宮本(ミシュラン二つ星)

天神橋青木(ミシュラン二つ星)、米増(ミシュラン一つ星)と3軒有るのですが、

 

本湖月の大将、穴見さんが、

正式に認めたお弟子さんは、この榎本さんだけで、

今秋発表のミシュランで、榎本さんもミシュラン一つ星になりました。星

 

 

行ったのは、発表前ですけどね。

 

 

 

 

 

 

 

灯りが点いたので、入ります。音譜

 

 

 

 

 

カウンター席

 

 

 

 

1番に到着したのですが、

「どこでもお好きな席に」…と言う事で、前回と同じ席に座りました。

 

 

 

 

 

食前酒

 

 

 

 

 

要追加料金の松茸ですが、今年は1kg10万円ビックリマーク

ちなみに、去年は1kg20万円だったそうで、

「つい、仕入れちゃいました」…と、沢山の松茸を見せて下さる大将

 

 

 

 

 

凄い松茸ですね。びっくり

 

 

松茸を注文しなければ、左のキノコ料理になるそうですが、

このキノコも美味しそうですね。

 

 

 

メチャクチャ大きい国産松茸

 

 

メチャクチャ高かったそうです。

 

 

 

そして、太い松茸

 

 

要追加料金ですが、

お好きな松茸を、お好きな料理方法で、調理して下さるとの事で、

私達は4品注文しました。

(焼き松茸、松茸の素揚げ、松茸と牛肉鍋、松茸ご飯)

 

主人と4品ずつではなく、二人で4品注文し、分けて頂きます。

 

 

他の方は皆、二人で2品注文で、

隣のおばさんが、「4品も注文するの!?

って、ビックリしていましたが、

 

松茸を楽しみに、10月に予約していたので、

思い切って、4品注文しちゃいました。ラブラブ

 

 

 

飲み物ですが、日本酒を注文音譜

天青

 

 

 

 

お料理がスタート音譜

 

本湖月ご出身のお店は皆さんそうなのですが、

こちらもお料理のお写真は掲載禁止なので、文字と食材だけです。

 

 

・カボチャ豆腐と、だだちゃ豆豆腐、

上に雲丹、金時草を添えて…

 

・ご飯の上に、栗とバチコ


・鰆のお造り

 

・松茸のカニの真丈のお椀

(真丈は、ハモ、ホタテ、山芋、卵白、泉州の渡り蟹)

 

・カツオのたたき

 

・八寸5種

(湯葉の味噌漬け、切り干し大根、銀杏の素揚げ、栗チップス、ひじき煮)

 

 

 

日本酒を注文音譜

而今

 

 

 

 

・能登の岩もずく

 

・琵琶マスの塩焼き、レアで

大根おろしを添えて…

 

・鰯の煮付け

 

・焼き松茸、焼き舞茸、香茸焼き

(追加注文の松茸と、キノコも美味しそうだったので、そちらもお願いしました)

 

 

 

日本酒を注文音譜

さっきと違う、而今

 

 

 

 

 

・追加料金で、松茸の素揚げ

 

 

 

 

・お酒のアテ4種

(こんにゃく、魚の切れ端と芋、帆立のヒモ、小芋)

 

・追加料金で、松茸と牛肉鍋、ポン酢餡掛け

 

・クジラベーコン

 

・小柱の串焼き

 

・焼き茄子、マグロ節

 

・追加料金で、松茸ご飯

 

・漬物

 

 

デザートは、主人がフルーツを選択で、

・梨、マスカット

私は、ジュースを選択で、

・葡萄ジュース

 

 

・大将自ら点てて下さった、抹茶

 

 

そして、松茸ご飯が余ったので、包んで下さいました。爆  笑

 

 

開けたところを撮り忘れるという失態💦

お茶碗、4杯分ぐらい有りました。

 

 

 

そして、前回同様、ほうじ茶のお土産を頂きました。音譜

 

 

 

 

前回は、39品でしたが、今回は、29品でした。

 

そして、前回は、18時にお店に入って、お抹茶が出てきたのが、22時15分

今回は、同じく18時にお店に入って、お抹茶が出てきたのが、21時半

 

 

榎本さんは、こちらが要望したお料理は、要追加料金ですが、

こちらが、もう要らないと言うまで、出して下さるお料理は、

基本料金のままで、追加料金は要らないんです。

 

 

他の方が、21時に〆のご飯を頼まれ、デザートも頼まれると、

ゆっくり食べていられないですよね。汗

 

 

榎本さんがあとの2組の方々に、

「もう、ご飯にするの~ まだ色々と用意しているのに~」

って、仰ったのですが、

「要らない、ご飯が食べたい」って、仰って…えーん

 

 

榎本さんが気を遣って、私達に、

「まだ、〆は要らないよねはてなマーク 何かちょこっと作るから~」と、

仰って下さったのですが、

 

横のおばさんが、

「まだ、食べるの!! 信じられないわびっくり

って言うから、ほんと居辛くなって…

 

 

上に載せた、クジラベーコンと、小柱の串焼きと、焼き茄子、マグロ節掛け

を作ってもらい、〆のご飯をお願いしました。

 

本当は、もっともっと食べたかったし、

大将のお話をもっともっと、聞きたかったんですけどね。汗

 

 

おばさん夫婦は、大将にも、

「この味が薄いから、七味頂戴」とか、「ゆず胡椒頂戴」とか

「松茸の素揚げに、ソース掛けた方が美味しいから、ソース頂戴」

とか、ほんと言いたい放題やりたい放題で…

 

 

毎月、一桁の日に予約している、常連客らしく、

大将も強気に言えないようで、

「今日はすみませんでした」

と謝って下さいましたが、

 

カウンター席はお客さんによって、雰囲気が変わりますよね。

 

もう、あのおばさん夫婦と一緒になりたくない。むかっ

一桁の日には絶対予約しないでおこう。

 

 

そして、前回、ビールと日本酒4合を飲んで、お店で寝てしまった、主人

今回は、3合と前回より抑えたのですが、それでも、寝てしまいました。

 

2回連続は流石に気まずく、起こすのですが、全然起きなくて…あせる

 

「疲れているんでしょう。寝かせてあげて」

と優しい大将

 

本湖月時代から知っているので、居心地がいいのかも知れませんが…

 

次回は冬を通り越して、4月

 

今度は寝ないように、ノンアルコールだけにさせようかな。