お宿、あさばから、タクシーで修善寺の駅に向かいました。

 

 

修善寺駅の改札横のお寿司屋さんで、駅弁を買って、

新幹線の中で食べる予定だったのですが、閉まっています。ガーン

 

舞寿し

 

 

 

営業しているもんだと思い、

買うものを決めていたのに…笑い泣き

 

 

 

主人が買おうと決めていたのは、この、

武士のあじ寿司(1200円)

 

 

静岡産のこしひかり、伊豆の鯵、伊豆松崎の桜葉、伊豆天城の山葵など、

伊豆のこだわりの幸がたっぷりのお寿司です。

 

 

 

私が買おうと決めていたのは、こちら

武士のい寿司(1100円)

 

 

ワサビの酢漬けを酢飯と和え、その上に色々な具が乗っています。

 

 

 

そして、武士の山葵いなり(6個入り・650円) (4個入り・400円)

 

 

この、いなりの4個入りを買おうと思っていたんです。

 

 

すっかり、お寿司を食べる、お口になっていたのにな~汗

 

 

 

この舞寿しには、他にも色々なお弁当が有るんです。

 

武士のわさびシャモ飯(1400円)

 

 

軍鶏はワサビやワサビの葉塩漬けと一緒食べるそうで、美味しそうラブラブ

このお弁当は、土日限定商品です。

 

 

 

武士のあじ巻き寿司(1200円)

 

 

 

大葉で鯵を包んであります。

 

 

 

武士のちらし寿司(1100円)

 

 

 

 

 

武士のしいたけ弁当(900円)

 

 

修善寺産のどんこ椎茸です。

 


 

 

武士の助六弁当(650円)

 

 

かんぴょう巻きと山葵いなりのセットです。

 

 

 

食べたかったけど、休みだと仕方が無いですね。

 

…という事で、駅前のお店に行きました。

 

 

定連

 

 

 

 

 

メニュー

 

 

 

 

 

どれにしようかな~はてなマーク

 

 

黒米揚げ餅そばも食べたいし…

昨夜食べて美味しかった、修善寺名物のわさび丼も、もう一度食べたいし…

 

 

単品で、黒米揚げ餅そばと、わさび丼にしようかな~と思ったけど、

お餅とご飯って、ちょっとキツイかな。あせる

 

 

…という事で、

主人はわさび丼定食、私は冷わさび丼定食を注文音譜

 

 

 

 

 

主人の温麺は山菜入りですね。

 

 

 

 

私はざるそば

 

 

 

 

 

そして、わさび丼

 

 

 

 

わさびを乗せて、醤油を掛けて、混ぜて頂きます。

 

 

見た目が汚くなってすみません。あせる

 

美味しい~ラブラブ

 

市販のチューブのわさびだと、辛いので、

お家でも、野菜のわさびを買って、擦りおろすと、辛くないそうなので、

お家でも、しよう~っと。爆  笑

 

 

 

修善寺駅には、踊り子号が止まっていました。

 

 

 

 

私は鉄子じゃないのですが、

鉄男(次男)の為に写真を撮って、ラインで送りました。音譜

 

 

 

 

 

駅に有った、修善寺まきの

 

 

 

 

お土産を買っている間に、踊り子号が出発したみたいで…汗

 

 

普通の電車に乗って、三島に向かいます。

 

 

 

 

 

ガラガラです。

 

 

東京のGOTOが始まると、混むんでしょうね。

 

 

 

のどかな景色

 

 

 

このまま、三島駅に行き、

新幹線に乗り換えて、帰阪する予定だったのですが、

三嶋大社に立ち寄ることにしました。