歴史好きの主人の希望で、向かったのは、いろは丸展示館

 

 

 

 

この「いろは丸展示館」は、江戸時代の蔵をそのままの形で利用しています。
この蔵は、鞆の町では「大蔵」と呼ばれていて、登録文化財にも指定されています

 

 

向こうに見える灯篭(灯台)は、鞆の浦のシンボル、常夜燈です。

 

いろは丸展示館の横のお店前に、

探偵ミタライの事件簿の玉木宏さんの等身大パネルが有りますね。

鞆の浦がロケ地だったのかな。

 

 

とうろどう!?

どういう意味なんだろう。。。

大雨なので、外のテーブルや椅子がビショビショです。

 

 

鞆の浦のシンボル常夜燈を昔の呼び方で、“とうろどう”って言うみたいです。

 

 

雨が降っていなかったら、ここで、常夜燈を見ながら、珈琲でも飲んだのにな~


 

鞆の浦のシンボル、常夜燈ですが、1859年に建造されました。

鞆の浦は、豊後・紀伊水道がぶつかる瀬戸内海の中央部に位置し、

“潮待ちの港”として栄えました。
その港町の海上安全を支えたのが、この常夜燈なのです。

 

 

“とうろどう”の横の“いろは丸展示館”に入ります。

 


 

いろは丸展示館は、1989(平成元)年に開設

1867年、鞆沖合で起こった「いろは丸」と「明光丸」の衝突に関連する、

遺物、写真などを展示する博物館です。

 

 

営業時間は、10時~17時

料金は、小学生以上:200円です。

 

館内では、船体調査の際に引き上げられた物品や、沈没状況のパノラマ、

調査風景写真の展示や関連映像のビデオ上映を行っているそうで。

 

 

入り口を入ったところに、龍馬像

 

 

入り口の看板は龍馬だけど、この像は竜馬になっていますね。

漫画やTVでも、龍馬になっていたり、竜馬になっていたり、

どっちでもいいのでしょうかね~

 

 

売店

 

 

 

 

 

 

 

まんが講談・竜馬の一生

 

 

 

 

 

こういうのは、お子様でも楽しめますね。

 

 

いろは丸の潜水調査

 

 

 

 

龍馬の隠れ部屋について

 

 

 

 

 

 

龍馬からの手紙

 

 

 

 

 

海援隊が出版した本

 

 

 

 

阿部正弘について

 

 

 

 

いろは丸から回収された備品など

 

 

 

 

龍馬とその時代風景

 

 

 

 

二階に上がると…

衝突事件の際に、龍馬と海援隊士らが鞆に滞在した際、

身を隠した、枡屋清右衛門宅(桑田家住宅)の一室が見事に再現されています。

 

 

 

 

実物大だそうです。

 

 

 

再び、1階に下りて…

 

こちらは、いろは丸が沈没した現場をジオラマで再現しています。

 

衝突事故の経緯

 

 

 

 

 

 

海底20mに沈む、いろは丸の一部を、原寸の70%で再現しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

積んでいた積荷の大半は、ミニェー銃といった洋式銃や銃火器、金塊などであり、

その多くが海底に沈んだそうです。

 

 

歴史好きな主人は当然知っていることでしたが、

歴史好きじゃない私は、全然知らなかったことを知ることが出来てよかったです。