9日(日)は京都“梅小路公園”で行われたスルッとKANSAI“バスまつり”にて、バスの展示をしていらしていた各バス会社でのブースではグッズなどのアイテムを販売していらしていて、自身はこちらの“クリアファイル”を買いました(^o^)/♪



クリアファイルでは気に入りのイラストのものもありで、使う事もあり、そうとなれば今回はバスグッズでの“クリアファイル”を買う事を決めてましたからねd(゚-^*)♪


中には“クリアファイル”を買って、福引き(ガラガラ)抽選ありで、残念賞でしたが景品でまた“クリアファイル”もいただけましたからね(^o^)/♪

    9日(日)は第24回·スルッとKANSAI"バスまつり"で、今回は京都市は“梅小路公園”で行われ、足を運びましたd(゚-^*)♪



そんなスルッとKANSAI“バスまつり”ですが、2020年〜2021年までは新型コロナウイルスの影響で中止が続き、2022年より事前応募制にて再開となり、今回の2024年よりようやく事前応募制がなくなって入場可にd(゚-^*)♪


そして、“梅小路公園”へはまず直Q号でJR京都駅へ向かう事に(^o^)/♪





JR京都駅に到着し、今回にご一緒した友達とJRで会場となる“梅小路公園”へ(^o^)♪


ここはJR京都駅前バスターミナルで、“バスまつり”と同じ様にコロナ禍も落ち着いてきた事により、修学旅行のチャーターバスも多々目にする様になりましたねd(゚-^*)♪





そして、会場となる“梅小路公園”へ〜(^o^)/♪


会場へ到着した頃には昼食時だったので(^o^)/♪



京都京阪バス(宇治茶バス)。


茶室をイメージした座席でくつろいでのお茶でしながらの乗車してみたいですねd(゚-^*)♪







奈良交通·キュービッグバス&シーカくん。





高槻市営バス·復刻カラー(旧塗装)ver。


この高槻市営バス·旧塗装verは懐かしく、よく子供の頃は高槻市に住む親戚の家へ遊びに足を運んだ際は高槻市営バスを利用し、当時はこの旧塗装verだったので、当時の事を思い出すのですよね(^o^)/♪



阪急バス復刻カラー(旧塗装)ver。



近鉄バス·復刻カラー(旧塗装)ver。


近鉄バス·旧塗装verも懐かしく、そんな近鉄バスは自身の住まいの最寄りも運行エリアで、子供の頃にも石切神社とか生駒山上遊園地へ足を運ぶのに近鉄電車の駅へのアクセスでよく近鉄バスを利用し、当時は旧塗装verだったので、定着しているのですよね(^o^)/♪


阪急バス·エアポート·リムジン。



神姫高速バス。



本四海峡(高速)バス。



かつては京都市内で運行していた京都市電·路面電車。



神戸電鉄·ブースでは神戸電鉄親善大使·橋本菜津美さんがいらしてました(^o^)/♪



帰宅時もJR京都駅から直Qバスで向かいました(^o^)/♪



そして、自宅に戻り“ただいま〜”と(^o^)/♪


久しぶりの“バス”のテーマでの更新で思い出にもなったイベントだったでしょう(^o^)/♪

ただ、神戸市営バス·ボンネットバスの展示がなかったのはあいにくでした(^-^;)

    落語家、テレビでも活躍していらしていた落語家の桂ざこばさんが12日に亡くなられた。



76歳だった。

上方落語を再興し、後に人間国宝となった桂米朝さん(2015年に死去)に1963年に入門され、当時は桂朝丸という名称でしたね(^o^)/♪

1988年に2代目·桂ざこば襲名となったのですよね(^o^)/♪


朝丸名称時代からリポーターを務めるなど多くのテレビ番組でも活躍され、歯に衣着せぬ発言が支持された。

情に厚い熱血漢で、高座でも表情豊かな語り口で人気を集めていたのですねd(゚-^*)♪

やはり、当時は朝丸名称時代でしたが、そんな桂ざこばさんの事を知ったのが、日本テレビ系·バラエティーワイドショー“ウィークエンダー”のリポーターをしていたしていた事がきっかけでしたね(^o^)/♪

又、関西テレビ製作·刑事ドラマでも刑事役で出ていらしていたりしてましたねd(゚-^*)♪

落語家の中では朝丸名称時代から気に入りだった桂ざこばさんが亡くなられたのは生憎で、そんな桂ざこばさんのご冥福をお祈りしたいと思います(-人-)

    今日16日は“Father's Day(父の日)”(^o^)/♪


そして、自身も父親にはこの様な“父の日”プレゼントをしました(^o^)/♪


まずは恒例となっている現金10000円札ですが、贈るものを迷わず、父親本人が好きなものを買えたりするため、いつも“現金10000円札”を渡しているのですよねd(゚-^*)♪




そして、スーパーに立ち寄った際にたまたまこの様な“父の日”向けの“酒まんじゅう”が売られていて、父親の好物でもあり、こっちの方も買って渡しました(^o^)/♪






とてもよきものをプレゼントにした事でしょうd(゚-^*)♪

    テレビアニメ“ルパン三世”で峰不二子のアフレコを務めていらしていた声優·増山江威子さんがせん(5月)20日に亡くなられた。



88歳だった。

そんな増山江威子さんは、テレビアニメ“ルパン三世”の第2シリーズからの峰不二子のアフレコを務めていらしていたのですよね(^o^)/♪

惜しくもご本人が峰不二子役のアフレコしていらしていた当時の“ルパン三世”役だった山田康雄さん、“次元大介”役·小林清志さん、“石川五ェ門”役·井上真樹夫さん、“銭形警部”役·納谷悟朗さん、全員旅立たれ、“峰不二子”役·増山江威子さんが“ルパン三世”メンバーの元へ旅立たれたのですね。

又、増山江威子さんは“峰不二子”役以外にも“天才バカボン”の“ママ”、“アンデルセン物語”の“キャンティ”、“キューティーハニー”では主人公の“如月ハニー”等のアフレコの活躍もしていらしてましたd(゚-^*)♪

“ルパン三世”は気に入りのアニメですし、“峰不二子”役だった増山江威子が亡くなられたのはとても生憎で、そんな増山江威子さんのご冥福をお祈りしたいと思います(-人-)