私が会社を作って6年目、
この業界にきて7年目、
ヨガインストラクター時代から数えると
「自分」を商売にして15年くらい経つのですが、その中で気づいたことがあります。
それは、
メタメタに社交性がある人もいれば
そうじゃない人もいる、ということ。
「そんなの当たり前じゃん?」
と思ったかもですが、
「自分を商売にしてる人」
=社交的、陽キャ、華やか、
たくさんの仲間を連れ歩いている、
みたいに無意識に思い込んじゃうときが
あるんじゃないかなぁって。
ちなみに、かんころは
後者だとわかりました(笑)
自分を振り返ってみてもそうだし
算命学的にみても、そう。
人付き合いは嫌いじゃないけど
「誰でも無差別に繋がりましょ!」
「週末は友人集めてホームパーティ!」
というタイプではない(笑)
だからこそ、こんな私と
一緒にいてくださる方々には、
感謝しかありません。
(これを読んでくれてるあなた!
ありがとね!愛してる!)
そして、今活躍してる方をみても
意外と後者の人も結構いるなぁと。
ただし、後者の方は
「僕はわりと一人が好きです!」なんて
声を大にしないから伝わりにくいけどね🤣
SNSを見ていると、みんなとても幸せそうで
なんだか社交的で、華やかで、陽キャで
まぶしく見えるときもあるかもしれません。
それは、幻🤣
あれ、キレイなところだけ
載せるやつだから(笑)
かんころだって、写真は100枚のうちの
1枚しか使いません(笑)
そして、
社交的で陽キャな人が
いてもいいんだけど、
そうじゃない人だって
居ていいに決まってる。
学校のクラスだって、活発な子と静かな子、
どちらもいるからクラスが成り立つ。
どっちかしかいなかったら、
学級崩壊しちゃうよね。
良い悪いじゃなくて
役割の違い。
自分という
ポケモン(個性)をハグして、
あなたのままで進め♡
今日の世界も
かんころより