こんばんは!かんころです^^
突然ですが、
ちゃんと話を聞いてほしいのに
聞いてもらえないことってありませんか?
よくいただくご相談の中にも
「彼と結婚の話をしたいのに
なかなかとりあってもらえない」とか
「誤解でお母さんの機嫌を損ね
ヘンな時間が続いている」とか
『もう!話を聞いてよ😭』
というお悩みは多いです。
聞いてもらえないって
ホントにストレスですよねー!
発狂しそうになりますよね😭?
(え?ならない?笑)
そんなときにオススメしたいのは・・・
まず聞く耳を
持たせることです。
「当たり前じゃーん!」と
ツッコミが入りそうですが、
忘れがちじゃないかな?
で、どうやって聞く耳を
持たせるのはというと
①褒める
②立てる
③聞く
ちょっと悔しいかもしれませんが
あなたのプライドはポキッと折って
相手のいいところをほめてみたり
相手の主張を立ててみたり
相手の話を先に聞いてみたり
つまり・・・
負けてみてください。
意地張るのを辞めて
負けるが勝ちなのです。
昔、ケータイショップの店員をしていたとき、クレームでカンカンになって話を聞いてくれないお客様がいたのです。
当時の私は『えーー!そんなのこっちの非じゃないよー😭!!』と悔しい気持ちでいっぱいだったけど、
「お足元の悪い中、ありがとうございます。わかりづらい点もあったと思うので、ぜひお話を伺わせてください。」とお伝えし、話を聞いたところ・・・
「あ、ゴメンね💦ボクのミスだったのか、これからはキミのところでケータイを買わせてください」と円満に収まったことを思い出しました。
(ジーザス!!!かんころ😭👍)
表で負けて、裏で勝つ!!!)
誤解で話を聞いてくれない件も、
本当は「ありがとう」や「ごめん」が
ほしかっただけというパターンも多い。
相手の心に語りかけたいならば
心の鍵を開くのが先なのです。
一生懸命に生きてれば、
「クッソーw」って思うことも
多かれ少なかれあるけれど、
意地の張り合いに
なればなるほど
負けるが勝ち
ヘンなプライド捨てた人が
最後は笑うのです。
心のノートにメモしといてね^^
今日の世界も
かんころより
オンラインコミュニティ
「かんころ未来創造Lab」4期生は
メンバー募集を終了しました。
詳細&募集再開✉️登録&問合せ▶︎★★★
かんころ算命学コンサルは満席です
(コンサル応募資格:かんころ未来創造Labメンバー)
💍かんころって?▶オフィシャルサイト