こんばんは!かんころです^^




AにしようかBにしようか

続けようか続けまいか、

付き合おう、付き合うまいか、

別れようか別れまいか、みたいに

選択に迷うことって、誰しもありますよね。




そんなときは・・・


 


トータル損得勘定で決める

※損得勘定…自分にとって損か得かを天秤にかけて

打算的に判断すること



かんころはここが大事だな〜

って思ってます。



「え?!損得勘定!?

なんかズルくな〜い?」って

思った方もいるかもだけど



 

目先の損か得か

ではなくって

 



トータルでみて

得(自分が笑える)か

損(笑えないか)なのか

ここを決め手にすると

すごくイイ。

 



いい意味で、賢く、

ときにズルく。

 


あるとき、

こんなご相談がありました。



サムネイル

好きな人がいたのですが、

うまくいかず、もう諦めようと思い、もう会わない。と決めました。 



ですが、なんだか結局巡って巡って

友人としての関係が続いています。



女の子の友達にこのことを話すと、

まだ会ってるの?やめなよ!と

言われてしまいました。



手放すということは、

縁を切ることなんでしょうか? 



恋愛感情だけを手放して、

人と人として繋がっていることは、

よくないのでしょうか?


こんなときも

トータル損得勘定よ。



彼と友達関係を続けることが

トータルでみた自分にとって

「笑顔になれて、楽しい!」

「友達としてパワーもらえる!」

と得になることなのか?

 



トータルでみた自分にとって

「結局、振り回されてしんどい」

「中途半端でモヤモヤが止まらない」

と損になることなのか?

 



ここがチェックポイント。

 



でね、

 



それを決めるのは

外野ではありません。

 (ここが一番重要ね☝️)




つまり、お友達が

決めるわけではないの。

 



お友達の意見は参考にはしても、

決定権を渡さないこと。


 

 

いい意味で、賢く、ズルく

ハートに従って、決めてこ^^?

 



トータル損得で進め!


今日の世界も
主役はあなたキラキラ
 
 

オンラインコミュニティ

「かんころ未来創造Lab」

2月1日20時より4期生を募集します🤍

詳細&募集再開メール登録▶︎★★★


かんころ算命学コンサルは満席です

(コンサル応募資格:かんころ未来創造Labメンバー)


💍かんころって?オフィシャルサイト