こんばんは!かんころです。

先日、あやんぬちゃんが新居に

遊びにきてくれました!

 


あやちゃんのblogや本もチェックしてね👇🏻


▽あやんぬちゃんの書籍はコチラ

 

あやちゃんとは著者仲間であることが

きっかけで仲良くなったのですが、



 

本を作るって・・・



 

ほんとーーに

大変。(ダジャレじゃないよ🤣笑)

 



たくさん会議もあるし

コンセプト決めるのも頭抱えるし

タイトルだけで半年かかることもあるし

表紙ひとつでも相当考えるし

命削って文章作るし

メソッドまとめるのも大変だし

どこまで伝えるか伝えないかも難しいし

何度も何度も出し戻しあるし

一人でも多くに届ける活動もしたいし

めちゃくちゃ責任も感じるし

 



かんころはよく「骨を削って作った」

なんて表現してしまう(笑)

 



もしかしたら著者や芸能人の方が、

すんげーーーーーー涼しい顔して

「私の本が出ました(´>ω∂`)★」って

告知してるかもしれないけど、



 

あれ、すっげー

大変なのよ。

 



…と体験して毎回思うから、

かんころは正直に書くし🤣笑

著者さんをガチでリスペクトする!!!



 

そう考えて、世の中を見ると

なんとなくみているテレビドラマも

ポーチの中にあるコスメも

カフェのさくらフラペチーノも

コンビニのおにぎりも

 



どこかの誰かの

すっげー大変を超えて、

私たちの元に届いているんだと思います。

 



ここを想像すると、今の自分って

本当に豊かだなぁと思うし、

 



たくさんの方の愛や情熱に包まれて

生きているのかと思うと胸が熱くなります。

 



かんころの新刊にも

「ない(不足感)にフォーカスしてしまうと

人生をこじらせてしまう」と書いているんだけど、個人的にもう一つ思うことは、

 



ない(不足感)をベースに生きている人

ある(豊かさ)をベースに生きている人

で、世界は分かれてるということ。

 

▽特にP61〜63は絶対読んで!


ないベースの人は

ないベースの人で集まるし

 



あるベースの人は

あるベースの人で集まる。

 



ここには結構な境界線があって、

ないベースって、かなり顔や態度に出る。

 



一生懸命な人に対しての

リスペクトはないし、文句や悪口が多い。

あと、無料で搾取したがる。

 



これなら、素敵な人やチャンスが

フェードアウトしてもしょうがないなと思う。




かんころが「本って楽勝で金儲けできるんしょ〜?やり方教えてよ〜」なんていう人と仲良くしたくないのと同じ🤣笑

 


あなたはどっちの世界で

生きていきたい?

 



これは「選べ」ます。

 



かんころもさ、100%ないものねだり

しないわけじゃないんだけどね、

 



「ある」を想像できる人で

ありたいなと思いました^^

 



私たちの世界は

私たちで選ぼうね !

 



今日の世界も
主役はあなたキラキラ
 
 
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印



📣オンラインサロンかんころ編集部

現在メンバー募集をSTOPしています。

4ヶ月のうち3日間だけの募集となりますので

それまで楽しみにお待ちくださいませ。