こんばんは!かんころです。
昨日はオンラインサロンの
LIVE配信でした!リアタイで100名以上
集まってくれて、本当にありがとう💕
メンバーはアーカイブもぜひ👍
すごーーーく大事なことをお話したので、ブログの皆さんにもアウトプットしていきますね。
彼と1年半ほど、遠距離をしています。
初めの頃はLINEも電話も
頻繁にしてくれていたのですが、
ここ最近は電話の頻度が減って
寂しいなぁと思っています。
彼が仕事で忙しいのも理解していますし、
忙しい中、LINEをくれているだけでも
嬉しいという気持ちもあるので、
彼がイヤイヤ連絡を増やすというのも、
なんだか嫌です。
今回のご相談は
遠距離恋愛の方だったのですが、
ご相談者さんと同じように、
「彼と付き合って落ち着いた頃になぜか
LINEや電話の頻度が減った」という経験の
ある方も多いのではないでしょうか。
それもそのはず!
関係性の浅い
「お付き合いの第一形態」から抜けて、
関係性の浅い「お付き合いの第二携帯」
にステージアップしているのだから。
夫婦で毎日毎分毎秒、
連絡しまくっている人がいたら、
怖いですよね🤣?笑
(いたらいたでいいんだけど)
かんころ&くま夫くんも
用事を伝えるときとか、
大喜利したいとき(笑)くらいしか、
わざわざ連絡はしません。
↑くま夫くんの独り言LINE(笑)
なので、連絡頻度が減るのは
「心の距離が近づいている証拠」と
思っておいてくださいね^^
「わかっていても、
今のままでは寂しい…」
「かといって彼に
イヤイヤさせるのも…」
とご相談者さんと同じように
悩むこともあると思います。
そんなとき、
かんころが伝えたいのは…
2人で生きていく準備、
始まってますよ〜!です。
これ、どういうことかというと、
別の人間同士が心を通わせ合い、
心の距離が近づけば近づくほど
必ず摩擦が生まれます。
連絡の頻度だけではなくて
どっちが洗濯するのか、掃除するのか
便座を上げるのか下げるのか(笑)など🤣
多かれ少なかれ
「もっとこうしてくれたらいいのにな」
と誰しも不満を持つものなのです。
そんなときに毎回、
間(あいだ)を取れればいいのですが、
間を取れないことも
ゴロゴロでてきます😇
それはもう、キャラメルコーンの中の
ピーナッツくらいに(笑)
今回の件も間をとって
「無理して電話の回数を増やさせる」
ことは、得策には思えないよね。
「じゃあ、どうしたらいいの〜!」
と思った方、安心してください。
そんなときは…
アイデアを増やす
のが1番!
せっかくなので「2人で生きていく練習」として、自分の気持ちを共有し、2人でアイデアを出し合ってみてね。
例えば、かんころだったら…
2人の写真アルバムを作って
いつでも見返せるようにする!とか。
彼からの手書きメッセージを
書いてもらってお守りにするとか。
恋トレのP200「安心予約」も
きっと参考になるはず。
大切な人であればあるほど
どちらかが我慢するのではなく
第3、第4の道を探すこと。
だって、あなたが潰れるのは
大切な人にとっても得策では
ないはずだから^^
気持ちを伝えるのも、アイデアを練るのも
愛情なんじゃないかなと思います。
今日の世界も












