私は昨日の夜、神戸に到着!
久しぶりの神戸でした。


というのも


私は関西のチアリーディング
チーム(競技)に2年間所属していたため
神戸にも時々来ていました。



学生~社会人時代
このスポーツには沢山のことを
学ばせていただきました。




「じゃあかんころちゃんは
関西に住んでたの?」
と聞かれそうですが・・・


実は関西に住んでいたことは
ありませんニコ


「えっ?!どゆこと?」
と思ったアナタ!いい質問です。


当時の私は「福岡」の
ケータイショップで仕事をし


「熊本」の大学で
チアの監督をし


「関西」のチームに所属し
全国大会に出場していたため


土日は関西
平日4日は福岡・熊本
というハチャメチャな生活を
していました!!


こんな移動生活をしてたら
容易に想像できるかと思いますが
当時は本当にお金が無い!


家賃2万円台のアパートに住んで
1日500円生活をしてました。


この貧乏生活については
長くなるので、また今度にw




こんなふうに血ヘドを吐くような
生活をしていた私は次第にこんな気持ちが
芽生えるようになりました。







後に引けない


そして


活躍しないと!


遠くからわざわざ通ってるのに
大会メンバーに選ばれないのは嫌!
結果残さないなんてダサい!


ここからかんころのプライドは
スカイツリーのごとく高くなります。汗


できる=良い
できない=悪い


こんな公式が私の中に
強く根付きました。


これ、調子いいときはセーフだけど
調子が悪い時は、どうでしょう。


スランプや技術の壁
体調不良、他メンバーの活躍、ケガ
想定外のポジションチェンジ。


ちょっと調子を崩すと
気分はどん底に。


まさに「消えちゃいたくなる」って
言葉がぴったりでした。


頭痛に、吐き気が止まらず
「なんて私は価値が無いんだろう」と
心療内科に通い薬を飲みました。


そんなとき、自分に鞭を打ち
ジムでトレーニングをしていたときに


「もうすぐヨガもありますよ!
参加してみませんか?」


ジムスタッフのひと声で
ヨガに入ることになったんです。


「ヨガって、ほんとに面白いの?
トレーニングしてた方がいいんやない?」
最初はそんな気持ちでした。


でも、ヨガの先生の
最初のひとことに衝撃が
走ったのです!



それは



人と比べなくて
大丈夫ですよ


無理なくマイペースで
いきましょう


同じ人なんて
一人もいないんだから


誰も、何も
間違いじゃないんです


それよりも今ここに
在るものを味わいましょう




うろ覚えですが・・・


「できない=悪」だと思っていた
私には雷みたいな衝撃でした。


きっとそれは私が
一番言われたかった言葉。


そのクラスの中で
涙がポロポロこぼれました。




当時の私は、他人に
認められることに必死でした。


「チア」をしたいことより
「認められるか・認められないか」
の世界に住んでいました。


さらに「評価」や「実績」と
「自分の命」とを天秤にかけていた
ことに気づいたんです。


応援してくれた親や友達の
期待に答えたい、そんな気持ちも
あったんだと思います。





*このストーリーではバスケと表現しています



私が日々ブログを書いていると


「かんころさんはいつも
明るいからそういうことが
言えるんじゃない?」


そう言われることがあるけど
そんなことはありません。


私は何度も落ちて
腐って、壊れています。


そんな中で、自分の味方でいるための
心のトレーニングを重ねている。


ただ、それだけです。


だから、あなたも大丈夫。


浮いたり、沈んだりする
あなたでなんにも間違ってない。
だって、私もそうだから。


成功の奴隷になるよりも
あなたの一番の味方でいてあげようね。



今日の世界も
主役はあなたキラキラ




かんころよりピンク薔薇