最初は家具を色々動かす予定だったんですが

はっと、

あれ?ベッドだけ動かせば良いんじゃない?

と気が付き、

ベッドを動かしてみることにしました。

 

 

それに合わせて

液晶タブレットのアームの位置を変えようと思い、

結局、合計6回、動かしました。

 

 

最初、アームを取り外すのが大変だったんですが

段々慣れてきて

"あ、この部分は分解しなくても良いんじゃない?"

とか要領が出てきて

簡単にアームを動かせるようになっていきました。

 

 

そうこうしている間に

デュアルモニター用のアームが到着。

(結局買うwww)

 

 

実は、前日の夜中に

デュアルモニター用のアームを買おうと思って

クーパンで注文していたんです。

 

 

クーパン、早いですねーー。

 

 

ロボットを導入したらしくて

もう、ネットショッピングは

クーパン全盛になりそうですね。

(なぜかクーパンが嫌いな私なのですが、

 今回は安かったので、娘のIDで購入しました)

 

 

ということで

デュアルモニターのアームも設置して

作業具合を確かめるために

PCの電源をON!!

 

 

うーん、

やっぱり液晶タブレットのアームが

デュアルモニターの画面を遮る><

 

 

そして、デュアルモニター用のアームの片方が

首振りが今ひとつ、固定しない><

 

 

ということで、

一応PCの電源を切って

まずはアームの調整から始めたのですが

金属のアームに金属のネジ締めだったので

感電してしまいました!!

 

 

やばいやばい。

 

 

先日買ったコンセントタワーの電源を切って

完全に電源をOFFにしてネジ締めを開始。

 

 

 

次に液晶タブレットの位置を変えたら

今度は線が短くて

思った位置に動かせない事が判明。

(使わない時に思いっきり横にどかしたい)

 

 

それでタブレット用の延長コードを

買おうかと思ったら

正式なものはないらしい。

 

 

なら、今あるコードで最大限に動かせるように

PC本体の位置を

アームの方に動かそうとしたら

今度はインターネットの線が短くて

PC本体の位置を動かせない。

 

 

長いインターネットの線が家にないか

探してみたけど見つからず、

仕方ないから買うか、と思ったところで

そういえば、Wifiを延長できる機器を持ってた、

と思い出し、

それを試してみることにしました。

 

 

元々は

娘たちの部屋のWifiが弱くて

買ったものだったんですが

娘たちが設定するのを面倒がって

結局、使っていなかったんです。

(↓あ、うちのと同じのあった。これです)

 

 

 

 

 

なにか設定とかしないと駄目かな?

と思ったんですが

付けてみたら

すぐに連結されました!!!

(Wifiで信号を拾い

 この機器からPCには有線でつなぐ)

 

 

 

おお!やった!!

 

これで液晶タブレットのアームの位置を

変えることができました。

 

 

 

本体の位置も変えたので

あれこれの線が絡み合ってしまい

一つ一つ解くのが面倒でしたが・・・。

 




 

途中で挫けそうになったものの

なんとか、満足行く形まで行き着きました!!

 

 

ベッドに座ったまま、

PCに向かえるようになり、

ベッドの上には

以前購入した姿勢矯正の座椅子を使うようにします。

(これがないと腰が痛くなる)

 

 

 

 

 

これで長時間作業にも

耐えられると良いんですけどね。

 

 

もし、ベッドの上での作業にも

問題が出てきたら

やっぱり椅子を使わないといけないので

机の高さ補助を外せずにいます。

 

 

この補助を外したら

ベッドの高さと机の高さが

いい具合になるとは思うのですが・・・。

 

 

最終的には

高さ調整のできる机を

買ってしまうかもしれませんww

 

 

 

 

 

 

 

Amazonで売っているのは

変電圧もしないといけないから

実用的じゃないよなぁ。

 

 

Amazonにハンドル仕様でこのサイズがあったら

迷わず買うんだけどなぁ。